夏は過ぎ、秋の気配も感じてきましたがまだまだエアコンは手放せません。さて、これからの冬に向けて、エアコン工事業者の選び方をご紹介いたします。第一弾は家電量販店限定、家庭用のエアコン工事をご紹介しましたが、今回の第二弾では業務用エアコンの業者の選び方をさらに詳しくご紹介します!
●工事会社の種類・得意分野を知る

「冷暖房工事、エアコン取付工事業者」と「換気工事、ダクト工事業者」「エアコンクリーニング・エアコン修理」この3つのサービスはそれぞれ全く別のスキルが求められます。
ですので、エアコン業者はそれぞれ各分野で専門のサービスを行っていることが多いです。例えば、エアコンを修理したいときに設置工事だけをしている会社に頼んでしまえば、修理の専門業者ではないためエアコンの取り換えを提案される事態が発生します。
その結果、費用が高くなったり品質が安定しなかったりといったことも考えられるのです。
こういった問題にあわないためにも、目的に合った空調工事の得意な会社を選ぶ必要があります。
●空調施工会社に必要な役割スキルを知る
空調工事がただ上手なだけでは、快適な空間を実現する工事は行われないかもしれません。営業や現場監督が、素早く誠実で正しい判断を下せる人かどうか、現地調査や現場作業が的確でスピーディーか、わたしたちの求める最適な空調環境を導き出すことができるのかどうかを確認しておきましょう。
また、専門の職人さんがいるかどうかも確認しておくと安心ですね。
●見積もりがしっかりとしている

施工費用が安いほうがより良いに決まっているとおっしゃる方もおられると思います。たしかに気持ちはわかりますが、業務用の空調設備は家庭用のものよりも大掛かりな工事が必要になります。
もしも安いからといった理由でお願いした場合、「すぐに使用できなかった」「追加費用がかかってしまった」「仕上がりがきたない」といったことになる可能性もあります。
そのリスクを減らすためにも、見積もりはきっちりと施工内容ごとに料金が書かれている業者さんを選ぶようにしましょう。また、その際にアフターサービスや保証も確認しておくと良いですよ。
●施工実績を確認しておく

目星をつけた業者は、HPなどで施工事例や実績がチェックできますか?施工実績の豊富な業者は、それだけ技術力も期待できます。
ここで、エアコン業者の良し悪しを見分ける重要な点を4つご紹介します!それは、電話対応の正確さ、現地調査や見積もりの様子・誠実さ・段取りの良さ・速さ、作業車の清潔感、営業・作業員の服装がきちんとしているかどうかです。わたしたちにちょっとでも空調の知識があれば、良い業者かどうか見分けることもできそうですね。
●まとめ
今回は、業務用エアコンの工事業者の選び方について詳しくご紹介しました。ポイントを押さえて、ぜひ良い業者さんに巡り会ってくださいね。
《この記事を書いた人》
菜花祐樹 YUUKI NABANA
株式会社菜花空調 代表取締役
2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体
に設備工事業全般の事業に携わる。

菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。

<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou

