こんにちは!株式会社菜花空調です。
冬の寒い日、「リビングは暖かいのに、なぜか足元だけが冷える…」と感じることはありませんか?
エアコンの温風は部屋の上の方に溜まりがちで、床付近は冷たいままということがよくあります。今回は、そんなお悩みを解決する新しい暖房の組み合わせ「エアコン+セラムヒート」をご紹介します。
🟧エアコンの弱点を補う「セラムヒート」の魅力
エアコンは部屋全体を効率良く暖めるのが得意ですが、温風が天井付近に溜まりやすいため、床や足元が暖まりにくいという弱点があります。
そこで活躍するのが、ダイキンの遠赤外線ヒーター「セラムヒート」です。
遠赤外線で体の芯から暖める
セラムヒートは、風を出さずに遠赤外線の熱で体を直接暖めます。まるで太陽の光を浴びているかのような自然な暖かさが、体の芯までじんわりと届き、特に冷えやすい足元や腰回りを効率良く暖めることができます。
空気を汚さず、乾燥しにくい
石油ストーブやガスファンヒーターと異なり、燃焼を伴わないため、空気を汚す心配がありません。また、温風を出さないので、お肌や喉の乾燥も防ぐことができます。
🟧エアコンとセラムヒートの賢い併用術
エアコンとセラムヒートを上手に組み合わせることで、それぞれの長所を活かし、快適性と省エネを両立することができます。
1️⃣部屋全体を暖める
部屋全体を暖めるために、まずはエアコンをつけます。設定温度を少し低めにしても、セラムヒートが足元をしっかり暖めてくれるので、体感温度は快適に保てます。
2️⃣足元をスポットで暖める
エアコンが部屋全体を暖めている間に、セラムヒートを足元に置いて使用します。これにより、冷えやすい部分をピンポイントで冷え対策することができます。
3️⃣タイマー機能を活用
セラムヒートはタイマー機能が付いている機種が多く、起床時間に合わせて設定すれば、寒い朝でもすぐに暖かさを感じることができます。
この組み合わせなら、エアコンの消費電力を抑えつつ、いつでもどこでも快適な暖かさを手に入れることができます。
🟧まとめ
暖房器具を一つに絞るのではなく、それぞれの特徴を理解し、上手に組み合わせて使うことで、より快適な冬を過ごすことができます。
足元の冷え対策には、遠赤外線で体の芯から暖めるセラムヒートと、部屋全体を暖めるエアコンの併用がおすすめです。
暖房や住宅設備に関するご相談は、お気軽に当社までお問い合わせください。
株式会社菜花空調へのお問い合わせはこちら
住宅設備に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム: https://www.nabana-kuuchou.com/contact
お電話でのご連絡: 0800-800-4787(通話料無料/受付時間:平日9:00~17:30)
お得な情報もLINE@で配信中!
最新のチラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。友だち登録してくれた方には「お得なクーポン」もプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
スマホの人は下記のURLをタップ: https://page.line.me/nabanakuuchou
ID検索でのご追加はこちらから! @nabana-kuuchou
【菜花塾】独立を目指す方へ
私たちは、設置工事のプロとして独立を目指す方を応援しています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。あなたの挑戦心よりお待ちしております。
菜花塾公式サイト: https://nabana-cramschool.com
<関連記事>