皆さんこんにちは。
宮城県塩竈市・仙台市を拠点に、エアコンやガス給湯器の販売・取付工事を行なっている株式会社菜花空調です。
毎年春先には、目を充血させ鼻水が止まらない人々が増加します。それらの多くは、花粉によるアレルギー症状である花粉症。温かく過ごしやすいはずの春先が憂鬱になってしまう花粉症ですが、対策を取ればある程度症状を緩和することができます。今回は、室内でできる花粉対策を見ていきましょう。
■室内でできる花粉対策の基本
花粉症は、外出中に症状がひどくなると思われがちです。しかし実際には、室内で花粉症の症状が出てしまう方も非常に多くいらっしゃいます。大気中を漂う花粉は、家の中にも侵入してくるからです。これでは、せっかくのマイホームでもリラックスして過ごすことができません。
そこで、花粉の進入を防ぐためにも、外出から戻ってきたら衣服をはたいてから家に入りましょう。衣服は静電気を帯びており、想像以上に花粉が付着しているからです。同じ理由で、洗濯物は部屋干しがおすすめ。部屋干し用グッズや除湿機を用意して、部屋干しをしやすい環境を整えてください。
また、花粉の飛散量が多くなるのは日中です。部屋の換気をしたければ、飛散量の少ない早朝や夜に行うといいでしょう。そして、室内のこまめな拭き掃除・掃き掃除も忘れてはいけません。床はもちろん、壁や家具などもいつも以上にしっかりと拭くようにしてください。ソファやカーテン、マットといった布製品は、特に花粉が付着しやすいので注意しましょう。
■花粉の時期も家族の健康を守る-Panasonicの「エオリア」で花粉対策-
「室内での花粉対策は理解できたけど、掃除はやっぱり面倒くさい!」 そのような方におすすめなのが、エアコンを使った花粉対策です。最新のエアコンは、ハウスダスト対策機能を搭載していることが多く、花粉やダニ・埃から家族の健康を守ってくれます。
特におすすめなのが、Panasonicの「ナノイーX搭載『エオリア』」です。水に包まれた微粒子イオン「ナノイーX」を放出し、花粉に吸着することで動きを抑制。日本の主要な花粉にはほぼすべて効果があり、ダニや真菌といったアレル物質にも有効で、エアコンとしては初めて「日本アトピー協会推薦品」マークを取得しています。花粉症はもちろん、さまざまなアレルギーにお悩みの方におすすめです。
■20年度モデルなら、さらに花粉に強い!
引用:Panasonic公式サイト
エアコンは毎年ニューモデルが発売され、機能もどんどん進化しています。花粉対策を徹底したい方は、同じ「ナノイーX搭載『エオリア』」でも、最新の20年度モデルを使ってみましょう。ナノイーXがさらに高濃度になり、エアコン内部にもたっぷり充満させることで、エアコン自体の清潔さもキープ。よりカビや花粉に強くなりました。
さらに、AIの機能もアップし、人の居場所と活動量・日当たりの変化などを検知・学習・記憶。ワンボタンで快適な室温に調整してくれます。エオリアアプリと連携すれば、外出先や別のお部屋から遠隔操作も可能。スマートスピーカー(別売)に話しかけて操作することもできます。最新機能を使って、快適な操作を楽しんでください。
■どれを選ぶか迷ったら、専門業者へ相談しよう!
「エオリア」は、実にさまざまなモデルが発売されています。ナノイーXはもちろん、無線LAN機能やフィルターお掃除機能の有無、省エネ性能や冷房の最大能力なども、モデルによって異なるのです。
どのモデルを選ぶべきなのかは、設置場所やお客様の希望によって変わってきます。「種類が多すぎて選べない」「自分にあったモデルがわからない」「この機能はどういう意味?」といったお悩みがありましたら、専門業者へ相談するといいでしょう。菜花空調では、お客様ひとりひとりのご要望に合わせ、最適なモデルや施工計画を提案させていただきます。