こんにちは!株式会社菜花空調です。
毎日使うエアコン、なんとなく使っていませんか? 実は、ちょっとした工夫でエアコンの効率をぐっと上げ、電気代を抑えられるんです。今回は、多くの方がやりがちな「もったいない使い方」と、今日から実践できる賢い節約術をご紹介します!
もしかして、こんな使い方をしていませんか?
エアコンの効率を下げ、電気代を無駄にしてしまう、いくつか見直したいポイントをご紹介します。もし心当たりがあったら、今日から賢い使い方に切り替えてみてくださいね。
1. フィルター掃除を忘れてしまう
「ついつい忘れちゃう…」という方も多いフィルター掃除。フィルターがホコリで目詰まりしていると、空気の通りが悪くなり、エアコンは設定温度にするために余計なパワーを使います。これが電気代アップの大きな原因に。
→ 賢い使い方:月に1度はフィルターを掃除しましょう!
フィルターを清潔に保つだけで、冷暖房効率が上がり、消費電力を5%〜10%削減できるとも言われています。こまめな掃除が、快適さと節約の第一歩です。
2. 室外機の周りに物を置いてしまう
室外機は、室内の熱を外に逃がしたり、外の熱を取り込んだりする大切な役割をしています。その周りに植木鉢や段ボール、カバーなどがあると、空気の流れが遮られ、熱交換がスムーズに行われません。
→ 賢い使い方:室外機の周りは常にスッキリさせましょう!
室外機の周りに物がなく、風通しが良い状態を保つことが大切です。特に夏場は日差しが直接当たらないよう、日よけを設置するのも効果的ですが、風通しは必ず確保してくださいね。
3. 短時間で頻繁にON/OFFを繰り返してしまう
「ちょっとの外出だから消そう」と、こまめにエアコンのON/OFFを繰り返していませんか? エアコンは、電源を入れたり切ったりする時に最も多くの電力を消費します。これは、設定温度に到達するまでの「立ち上がり時」に大きなパワーが必要だからです。
→ 賢い使い方:短時間の外出なら「つけっぱなし」も検討しましょう!
30分程度の外出なら、つけっぱなしの方が電気代が安くなるケースも多いんですよ。外出時間と電気代のバランスを考えて使い分けるのが賢明です。
4. 風量を「弱」や「微」に固定してしまう
「電気代を抑えたいから」と、常に風量を弱に設定していませんか? 部屋が設定温度になるまでに時間がかかり、結果的に電気代が高くついてしまうことがあります。
→ 賢い使い方:最初は強風で一気に、その後は「自動運転モード」を活用しましょう!
部屋を素早く設定温度にするためには、最初は強風で一気に冷やしたり温めたりするのが効率的です。その後、最新のエアコンに搭載されている「自動運転モード」を活用しましょう。室温や外気温、湿度に合わせて最適な運転をしてくれるので、快適さを保ちながら節電につながります。
5. 換気をせずにエアコンを使い始める
暑い夏や寒い冬に帰宅して、すぐにエアコンをつける方も多いでしょう。しかし、閉め切った部屋にこもった熱気や冷気は、エアコンにとって大きな負荷です。
→ 賢い使い方:エアコンを使う前に「効率的な換気」をしましょう!
帰宅したらまず窓を開けて換気し、こもった空気を入れ替えましょう。特に、対角線上にある2つの窓を開けると、空気の通り道ができ、効率よく換気できます。換気後にエアコンをつけることで、設定温度に素早く到達し、無駄な電力消費を抑えられますよ。
6. 風向きを意識していない
エアコンの風向きを意識していますか? 冷たい空気は下に溜まりやすく、暖かい空気は上に溜まる性質があります。
→ 賢い使い方:季節に合わせて「風向き」を調整しましょう!
夏場(冷房時): 冷気を部屋全体に循環させるため、風向きを「上向き」に設定するのが効果的です。天井付近から冷たい空気を送り出すことで、部屋全体に冷気が広がりやすくなります。
冬場(暖房時): 暖かい空気を足元に届けるため、風向きを「下向き」に設定しましょう。床を這うように暖かい空気が広がり、足元からじんわりと温まります。 このように季節や運転モードに合わせて風向きを調整することで、体感温度が上がり、設定温度を極端に調整する必要がなくなります。
さらに効果UP!エアコン活用で快適&節約の裏ワザ
基本的な賢い使い方に加えて、さらにエアコンの効率を高める裏ワザをご紹介します。
設定温度は無理のない範囲で見直しましょう!
環境省は、夏は28℃、冬は20℃を目安に推奨しています。この温度設定は、健康的な室温であると同時に、節電効果も高いとされています。夏場、設定温度を1℃上げるだけで約10%の節電になると言われていますし、冬場も同様です。無理のない範囲で、設定温度を見直してみましょう。
扇風機やサーキュレーターを賢く併用しましょう!
エアコンと扇風機やサーキュレーターを組み合わせることで、冷たい空気や暖かい空気が部屋全体に効率よく行き渡ります。
- 夏場: 冷房と扇風機を併用する際は、扇風機をエアコンの対角線上に置き、エアコンの風と逆方向に送ると、部屋全体の空気が循環しやすくなります。
- 冬場: 暖房時は、暖かい空気が天井付近に溜まりやすいので、サーキュレーターを上向きに設置して空気を循環させると、足元まで暖かさが届きやすくなります。 これにより、エアコンの設定温度を極端にしなくても快適に過ごせるようになり、大幅な節電が期待できます。
「断熱」を意識するだけで効果は倍増!窓からの熱対策
実は、住宅からの熱の出入りは、約半分が窓からと言われています。窓の断熱対策をすることで、エアコンの効率を大きく高めることができます。
- 遮光カーテンやブラインドの活用: 夏は日差しを遮り、冬は室内の熱を逃がさないように、厚手のカーテンやブラインドを上手に活用しましょう。特に、床まで届く丈のカーテンが効果的です。
- 断熱フィルムや二重窓: より本格的な対策としては、窓に断熱フィルムを貼ったり、内窓を設置して二重窓にしたりする方法があります。これらは初期費用がかかりますが、長期的に見れば大きな節電効果をもたらします。
プロによる定期メンテナンスも忘れずに!
日々のフィルター掃除はもちろん大切ですが、エアコン内部の熱交換器や送風ファンは、ご家庭ではなかなかきれいにできません。これらの部分にホコリやカビが溜まると、エアコンの性能が低下し、電気代がかさむだけでなく、異臭や故障の原因にもなります。数年に一度は、専門業者によるエアコンクリーニングを検討しましょう。プロの技術で内部まで徹底的に洗浄することで、エアコン本来の性能を取り戻し、寿命を延ばすことにもつながります。
エアコンのお困りごとは、株式会社菜花空調へ!
「フィルター掃除だけじゃなく、もっと奥までキレイにしたい」「最近、エアコンの効きが悪い気がする」「新しいエアコンに買い替えたいけど、どれが良いかわからない」など、エアコンに関するお悩みはありませんか?
私たち株式会社菜花空調は、宮城県塩竈市を中心に、地域の皆様の快適な暮らしをサポートしています。エアコンの販売・設置はもちろん、クリーニング、修理、点検など、エアコンに関するあらゆるサービスを承っております。
長年の経験と確かな技術を持ったプロが、お客様のエアコンの状態を丁寧に診断し、最適なご提案をさせていただきます。電気代を抑えたい、もっと快適に過ごしたい、といったご要望に真摯にお応えしますので、どんな些細なことでもお気軽に株式会社菜花空調までご相談ください。
快適でエコなエアコンライフを、私たち株式会社菜花空調と一緒に手に入れませんか? お問い合わせを心よりお待ちしております!
菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。
「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。
宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。
誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。
仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。
<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://page.line.me/nabanakuuchou
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou
+ + + + + + +
独立を目指す方へ:設置工事のプロを育てる塾を開講しました
私たちは、エアコンの賢い使い方やメンテナンス方法をお伝えするだけでなく、設置工事のプロとして独立を目指す方を応援しています。
「手に職をつけて、自分の力で稼ぎたい」「将来性のある技術を身につけたい」
そんな想いをお持ちの方のために、この度、エアコン・給湯器・エコキュートといった住宅設備設置工事の技術と独立に必要なノウハウをゼロから学べる専門の塾を開講いたしました。
少人数制で、あなたのレベルに合わせた丁寧な指導を心がけています。実践的なスキルから経営の基礎まで、あなたの独立を強力にサポートします。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。あなたの挑戦を心よりお待ちしております。