皆様こんにちは!株式会社菜花空調です。
「毎月のプロパンガス代、なんでこんなに高いんだろう…」
そう感じている3人家族の皆さん、いらっしゃいませんか?
料理をするたびに、お風呂に入るたびに、じわじわと家計を圧迫するプロパンガス代。特に冬場は、目玉が飛び出るような請求書に頭を抱えることも少なくないですよね。
実は、その悩み、IHクッキングヒーターへの切り替えで大きく改善できるかもしれません。
今回は、なぜプロパンガスを使っている3人家族にこそIHクッキングヒーターが「断然お得」なのか、その理由を徹底的に解説していきます。
毎月の「光熱費」が劇的に変わる!プロパンガスとIHの真実
まず、家計を一番左右する「光熱費」から見ていきましょう。
プロパンガスと電気(IHクッキングヒーター)の料金体系は全く異なります。多くの方がご存じの通り、プロパンガスは都市ガスに比べて非常に高額です。その理由は、ガスボンベの配送や交換、人件費などのコストが料金に上乗せされるためです。
一般的に、都市ガスが1㎥あたり約150円〜200円程度であるのに対し、プロパンガスは1㎥あたり約500円〜600円、地域や契約によってはそれ以上になることも珍しくありません。つまり、同じガス量を使っても、プロパンガスは都市ガスの2倍以上、時には3倍近い料金になる可能性があるのです。
🟧プロパンガス代はなぜ高い?あなたの知らない料金の仕組み
「我が家のガス代、周りの人に聞くとやたら高い気がする…」と感じる方は多いはず。プロパンガス代が高くなる主な理由は以下の通りです。
自由料金制
プロパンガスは、料金設定が各ガス会社に委ねられている「自由料金制」です。このため、会社によって料金体系が大きく異なり、競争原理が働きにくい地域では高止まりしやすい傾向にあります。
配送・交換コスト
各家庭にガスボンベを運び、交換する人件費や運送費が料金に上乗せされます。
初期費用の転嫁
ガス配管工事費などをガス料金に上乗せして回収しているケースもあります。
これらの理由から、プロパンガスは調理や給湯に使うたびに、家計に大きな負担をかけているのが現状です。
🟧IHクッキングヒーターで実現する「電気の賢い使い方」
では、IHクッキングヒーターに切り替えるとなぜお得になるのでしょうか?それは、「電気の賢い使い方」が可能になるからです。
IHクッキングヒーターは電気で動きますから、電気代が気になりますよね。でも、多くの電力会社が提供している「オール電化向け料金プラン」や「時間帯別料金プラン」をご存じでしょうか?
これらのプランは、例えば夜間や早朝の電気料金が日中よりも大幅に安く設定されています。昼間に仕事や学校で家を空けることが多い3人家族なら、比較的電気代の安い夜間や早朝に調理を済ませたり、作り置きをしたりすることで、さらに電気代を抑えることができます。
もちろん、日中に調理をする場合でも、プロパンガス料金と比べれば、IHクッキングヒーターの電気代の方が結果的に安くなるケースがほとんどです。
熱効率の高さもポイントです。IHクッキングヒーターは鍋自体を発熱させるため、熱効率が約90%と非常に高く、ガスコンロ(約50〜60%)に比べてエネルギーの無駄が少ないため、同じ調理にかかるエネルギー量が少なくて済みます。
🟧初期費用は高い?いいえ、長期的に見れば断然お得です!
「IHクッキングヒーターは本体価格も高いし、工事費用もかかるんでしょ?」
確かに、初期費用だけを見るとガスコンロよりも高額になる傾向があります。
- IHクッキングヒーター本体価格:約8万円〜30万円程度
- IHへの切り替え工事費用:
- 200V電源の配線工事:数万円〜10万円以上(分電盤の改修が必要な場合も)
- ガス管の閉栓・撤去費用:数万円
- 合計で、本体価格+工事費で15万円〜40万円以上かかることもあります。
しかし、これはあくまで「初期費用」の話です。
毎月数千円〜1万円以上も高かったプロパンガス代が、IHへの切り替えで大きく削減できると仮定してみてください。
例えば、毎月5,000円の光熱費削減ができたとしましょう。
- 1年で:5,000円 × 12ヶ月 = 6万円の削減
- 5年で:6万円 × 5年 = 30万円の削減
- 10年で:6万円 × 10年 = 60万円の削減
どうでしょう?初期費用がたとえ20万円かかったとしても、わずか数年で元が取れてしまう計算になります。IHクッキングヒーターの一般的な耐用年数は10年〜15年と言われていますから、長期間使うほど、その経済的メリットは大きくなっていくのです。
この「長期的な視点」こそが、IHクッキングヒーターが断然お得と言える最大の理由なのです。
---
経済性だけじゃない!IHクッキングヒーターの嬉しいメリット
IHクッキングヒーターの魅力は、経済性だけではありません。3人家族の皆さんの毎日を、もっと快適に、もっと安全にする嬉しいメリットがたくさんあります。
1️⃣圧倒的な「安全性」
火を使わないIHは、小さなお子さんがいるご家庭や、ご高齢の方がいるご家庭にとって、これ以上ない安心感をもたらします。
- 火災のリスク軽減:火の消し忘れや、袖口への引火などの心配がありません。
- 火傷のリスク軽減:トッププレート自体は直接発熱しないため、調理後も比較的早く温度が下がり、火傷のリスクが低いです(ただし、鍋からの余熱や、調理中のトッププレートは熱くなるので注意は必要です)。
- チャイルドロック機能: 小さな子どものいたずらによる誤操作を防ぐ機能が充実しています。
- 立ち消えの心配なし: ガス漏れの心配もありません。
2️⃣驚くほど「掃除が簡単」
IHクッキングヒーターのトッププレートは、凹凸が少ないフラットなガラス製です。
- 吹きこぼれても、油が飛び散っても、サッと拭くだけで簡単にキレイになります。
- ガスコンロのように、五徳やバーナー周りを外してゴシゴシ洗う手間が一切ありません。
- この手軽さは、忙しい共働き世帯や子育て中のご家庭にとって、日々の家事負担を大幅に減らす大きなメリットとなるはずです。
3️⃣キッチンが「快適空間」に
火を使わないため、調理中の熱気がキッチンにこもりにくいのもIHの魅力です。
- 特に夏場は、キッチンが暑くなりにくく、快適に調理できます。
- 上昇気流が発生しにくいので、油煙やニオイがキッチン全体に広がるのを抑え、効率よくレンジフードが吸い込んでくれる傾向があります。
4️⃣高い「熱効率」でスピーディー調理
熱効率が高いため、お湯が早く沸いたり、調理時間が短縮されたりするメリットもあります。忙しい朝食作りや、早く夕食を準備したい時など、スピーディーな調理は日々のストレス軽減に繋がります。
IHクッキングヒーターに切り替える前に知っておきたいこと
良いことばかりのように見えるIHクッキングヒーターですが、いくつか注意点もあります。
- IH対応の調理器具が必要: お持ちの鍋やフライパンがIHに対応しているか確認しましょう。IHは磁力で発熱させるため、鉄、ホーロー、ステンレスなど磁性のある金属製で、底が平らなものが必要です。土鍋やガラス製の鍋、アルミ鍋などは使えない場合があります。
- 停電時は使用不可: 電気で動くため、停電時は調理ができません。万が一に備え、カセットコンロなどを用意しておくと安心です。
- 鍋底しか温まらない特性: 鍋底のみが発熱するため、鍋を振る「あおり炒め」のような調理法はできません(一部対応機種もありますが、限定的です)。中華鍋など、鍋肌全体に熱を回して調理したい場合は、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
これらの点を考慮しても、プロパンガスからの切り替えの経済的メリットは非常に大きいと言えるでしょう。
さあ、あなたもIHクッキングヒーターで賢く、快適なキッチンライフを!
高いプロパンガス代に悩む3人家族の皆さん。
IHクッキングヒーターへの切り替えは、決して安くない初期投資が必要ですが、長期的に見れば、毎月の光熱費を大きく削減し、家計にゆとりをもたらしてくれる賢い選択です。
それだけでなく、火を使わない安全性の高さ、お手入れのしやすさ、キッチンを快適にする効果など、日々の暮らしを豊かにするメリットも満載です。
「本当に安くなるの?」「どの機種がいいの?」「工事はどんな感じ?」といった疑問や不安があれば、ぜひ私たちにご相談ください。
豊富な実績と専門知識を持つスタッフが、お客様のご家庭に最適なIHクッキングヒーターのご提案から、正確な見積もり、そして安心の工事まで、ワンストップでサポートいたします。まずは、お気軽にお問い合わせください。
高いプロパンガス代から解放されて、あなたもきっと、もっと快適で経済的なキッチンライフを送れるはずです。
この機会に、ぜひIHクッキングヒーターへの切り替えを真剣に検討してみてくださいね。
菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。
「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。
宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。
誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。
仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。
<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://page.line.me/nabanakuuchou
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou