コスパの高いおすすめエアコンはこれ!

みなさま、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。


5月に入ってから気温も高くなり、これから熱中症にも気を付けていかなければなりませんね。

急に暑くなると「久々にエアコンをつけるかー」なんて思って稼働させたはいいものの…効きが悪い?ような…という体験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。

夏本番直前にそんな事態になってしまうと、エアコン業者さんに問い合わせが集中してしまい、即日対応が難しくなってしまいます。

それを防ぐために、事前に「試運転」をしておくと万が一の時も、対応がスムーズで、安心なのです!

ちょっと暑くなってきたかも…くらいの、このゴールデンウィークの時期に、是非一度「試運転」してみてくださいね。

エアコンの試運転方法について紹介しますね。

1 運転モードを「冷房」にして、最低温度(16~18℃)に設定し、その後10分程度運転する。

2 冷風がきちんと出ているか、異常を示すランプが点滅していないか確認する。

3 さらに30分程度運転し、室内機から水漏れがないか確認する。

4 異臭や異音がしないか確認する。

こちらを確認してみて異常がない場合は、今年もエアコンがしっかり働いてくれそうです。

しかし、①~④のどれかに異常がみられる場合は、要注意です。

もう一度、エアコンのコンセントは抜けてないか?

リモコンの電池残量が少なくなっている可能性はないか?を確認してみましょう。

それでも調子が悪いようであれば、早めにエアコン業者に相談してみましょう。

もし、お使いのエアコンが10年以上使ってるのであれば

寿命の可能性もありますので、不調があってもなくても買い替えも視野に入れていく必要があります。

お金もかかることなので、本格的に暑くなる前に、早めに対応していくことが大切ですね。

さてさて…。前置きが長くなりましたが、

今回は「エアコンを安価に購入するには」という内容で書いていきたいと思います。

試運転をしてみて、どうにも不調だわ…などというときは、買い替えを考えますよね。

でも、エアコンを買い替えるなんて、すごい出費です。

なるべくなら考えたくない…(´・ω・`)

これまでブログ内で紹介したダイキン製品のエアコンは、ハイグレードでお値段もリッチなものです。

しかし、まだまだ、紹介していないけれど高性能で安価に購入できるエアコンもたくさんあります!

エアコンを安価に購入するためにはちょっとしたコツといいますか、ポイントがありますので

何個かお伝えできたらと思います。

【その1:購入時期を気にすべし。】

モデルチェンジ前のタイミングが、目安となります。

傾向としては、ハイグレード(上位)モデルは10月~11月、ミドルクラス、スタンダード(中級モデル)は2月~3月に新モデルがでるようです。

どのモデルを狙うかによって、いつ安く買えるかは変わってきますが、今回は安価に手に入る「中級クラス」についてみていきたいと思います。

中級クラスのエアコンが安く手に入るのは10月~1月です。

夏が終わったころに、販売店に問合せして価格をチェックしておくことが安く購入するコツのようですよ。

―なるほど~。

時期なんてあまり気にしなかったけど、家電は時期を気にして購入するとお得にお買い物ができるみたいなので、早めに動いて一番いいタイミングで購入できるのがベストですね。

さて、続けましょう。

【その2:必要な機能を絞って価格を抑えるべし。】

ハイグレードなエアコンになればなるほど、搭載されている機能が多くなります。しかし機能が多いほど価格は高く設定される傾向があるのです。

使用頻度の低い機能、高い機能を把握し、シンプルな設定のエアコンを選択すれば購入時の価格を抑えることができますよ。

【その3:省エネ機能も意識するべし。】

目先の安さはもちろんのことですが、購入後、電気代が高くて…なんてことになっては元も子もありません。

そこで、「省エネ」にも意識を向けてみてください。

「省エネ基準達成率」や「APF(通年エネルギー消費率)」の数値を確認してみるのがおすすめです。

どちらも数値が高いほどに、省エネ効果があるのです。

【その4:部屋の広さにあったモデルを選ぶべし。】

エアコンの効き目を充分に発揮するには、とても重要なポイントです。

店員さんや業者さんに聞くのはもちろん、スペック表で「適応畳数」を確認する方法もあります。

基本的に〇畳~△畳のような感じで表記があります。

ただし、これは〇が木造での適応畳数、△が鉄筋コンクリートでの適応畳数を示しているので要注意です。

悩んだり、迷ったりしたら、遠慮せずに店員さんや業者さんに聞いてみましょう!

【その5:購入だけじゃない!取付工事も含めた予算を算出するべし。】

さて、無事予算内でいい買い物ができた~…とお財布が空っぽになってから、取付費用別だった…と青ざめては遅いです。

基本的にはエアコンの設置工事は、自分ではできないので、工事を依頼しましょう!

6月~8月は取付工事の依頼が殺到してしまうので、なるべくその時期を避けて依頼をしたほうが、購入後スムーズに設置ができるかと思います。

気になる料金ですが…

取付料金が、1万~2万円程度(部屋の階数や室外機の設置場所によって変わってきます)です。

すでに設置しているエアコンを取り外す場合は、取付料のほかに、別途4000円~6000円ほどかかってしまいます。

ですので買い替えの場合は、エアコン本体料+外す料金+つける料金、が発生することをシミュレーションしておくといいかもしれませんね。

では、最後に安価なエアコンモデルをほんの一部、紹介したいと思います!(お値段は前後するかと思います。参考までに…)


≪ダイキン(DAIKIN)E SERIESエアコン S22XTES(amazon.co.jp 66500円)≫

👉コンパクトなサイズで設置しやすい!内部クリーン機能!運転開始後の立ち上がりが早い!


≪パナソニック インバーター冷暖房除湿タイプルームエアコン CS-220DJ(Rakuten57400円)≫

👉パナソニック独自の「ナノイーX」機能搭載!余熱運転でスピーディーにあたためられる!


≪日立(HITACHI)白くまくん 日立ルームエアコンAJシリーズRAS-AJ22K(amazon.co.jp40800円)≫

👉狭いスペースにもすっきり設置できる!エアコン内部クリーンを搭載!電気代を抑えたい場合におすすめ!!(なまえもかわいい٩( ‘’ω’’ )و)


≪アイリスオーヤマ ルームエアコン2.2kW IRA-2221(amazon.co.jp45410円)≫

👉ゴールドとブラウンの2色展開!部屋やインテリアにマッチしやすい!省エネ機能も魅力!


≪シャープN-DHシリーズAY-N22DH(amazon.co.jp40900円)≫

👉プラズマクラスター(空気清浄機能)送風運転!内部洗浄運転搭載!

 


≪コロナ(CORONA)冷房専用エアコンRC-2221R()≫

👉冷房専用!!運転機能は「自動」「冷房」「ドライ」「送風」

他にもたくさんのメーカーさんで、高性能だけど安価なエアコンを販売しております。

ご予算の範囲内で…、こういう性能で…などといった、設置までのお悩みなどありましたらお気軽にお問合せ下さいね。

あ、そして、

夏が本格始動する前に、ぜひ「試運転」してみてくださいね~(´∀`*)


👇

お問い合わせ ご質問 お見積りは

こちら💁‍♀️💁💁🏻‍♂️

https://www.nabana-kuuchou.com/contact

菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。


<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>

菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて

ランキング1位になりました

https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou


アーカイブ

人気記事