ダイキンのストリーマ除菌ユニットはウイルス対策に最適です!

皆さんこんにちは。

宮城県塩竈市を拠点に、エアコンやガス給湯器の販売・取付工事を行っている株式会社菜花空調です。


保育園やオフィス、店舗など、人の集まる場所で必須ともいえるのがウイルス対策です。しかし、換気は天候によっては難しいことも多く、アルコール消毒の負担も小さくありません。そこでおすすめしたいのが、ダイキンの「ストリーマ除菌ユニット」です。ここではストリーマ除菌ユニットの特徴や、除菌ができる原理についてご紹介します。



■ストリーマ除菌ユニットとは?


参照:ダイキン


ダイキンのストリーマ除菌ユニットとは、天井埋込型のエアコンに組み込むことで、空気をきれいにする機能を持たせられる装置です。エアコンが室内の空気を吸い込むと、プリーツフィルターが有害物質を吸着。そこへ「ストリーマ照射」を行うことで、有害物質を抑制・除去します。


出力は14.0kW(5馬力相当)と高く、1台で約72㎡までクリーン空調が可能です。加えてウイルスだけでなく、ホコリやダニの死骸といったハウスダスト、花粉、細菌、ホルムアルデヒドなどにも効果を発揮します。このユニットを設置してエアコンを稼働させるだけで、空間の安全性が飛躍的に高まるのです。


そのため、病院や福祉施設はもちろんのこと、子供たちの過ごす幼稚園・保育園・学校、不特定多数の人が出入りする店舗やオフィスなど、あらゆる「人が集まる場所」におすすめできます。日々の換気やアルコール消毒と併用すれば、さらに安全性を高めることが可能です。



■ストリーマ放電は高い酸化分解力を持つ


参照:ダイキン


ストリーマ除菌ユニットは、ダイキン独自のストリーマ技術の開発によって実現できました。多くの方は、この「ストリーマ」がそもそもどんなものなのか、ご存じないのではないでしょうか。


ストリーマとはプラズマ放電の一種で、一般的なプラズマ放電(グロー放電)と比べて、1000倍以上の酸化分解力を持っています。そのエネルギーは10万度の熱エネルギーに匹敵し(実際に高熱を発するわけではありません)、ウイルスやカビ、花粉、ニオイなどの有害タンパク質を分解してくれるのです。


ストリーマ放電の扱いはとても難しいものでしたが、ダイキンは独自の技術により、ストリーマ放電を安定して発生させることに成功しました。その結果、製品に組み込めるまでになったのです。まさに、画期的な空気浄化技術といえるでしょう。



■ストリーマ除菌ユニットは設置場所不要!



空気清浄機を設置する場合、少し気になるのが設置スペースです。ある程度の出力を持つ空気清浄機はサイズも大きくなりがちで、どうしても場所を取ってしまいます。後付けする場合はスペースの確保が難しい場合がある他、デザイン的に浮いてしまわないか心配な方もいるかもしれません。


その点、ダイキンのストリーマ除菌ユニットは、エアコンに組み込む一体型のユニットです。実質的に1台2役を果たしてくれるため、省スペース化が図れます。デザイン面の問題も発生せず、設置場所を気にすることなく導入できるのがうれしいところです。エアコンの室内機自体も、設置条件に合わせて選ぶことができます。


なお、エアコンと一体化していることについて「常に冷房か暖房をつけておかないといけないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、その心配はいりません。ストリーマは送風運転時でも稼働するため、季節を問わず使用可能です。ストリーマ除菌ユニットを導入すれば、1年を通じて清浄な空間を作れるでしょう。


ここ最近は、ウイルスや有害物質への対策意識が高まり、今まで以上に換気や消毒を徹底している方が多いかと思います。この機会にストリーマ除菌ユニットを設置し、さらに安全性を高めてみてはいかがでしょうか。



菜花空調では、製品の購入から施工までワンストップで行っております。ストリーマ除菌ユニットの設置はもちろん、建物の規模や形状に応じた最適なエアコンのご紹介も可能です。現地調査を含むお見積もりは無料で承っております。ウイルス対策や空調設備のリフォームをご検討の際は、お気軽にご相談ください。


<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<LINE@>

LINE@で、最新チラシや割引情報などお得な情報を随時配信しています。友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してくださいね。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou