エコキュートの交換のタイミングとは?耐用年数との関係 

エコキュートの寿命(耐用年数)、交換のタイミングを詳しく解説。寿命が短くなる原因や少しでも長持ちさせるコツも合わせて紹介します。


エコキュートの導入を検討している人、交換を考えている人は必見の内容です。




●エコキュートの寿命(耐用年数)は10年


エコキュートの寿命は10〜15年ほどです。具体的にはヒートポンプと貯水タンクで寿命が異なります。


ヒートポンプの寿命は5〜15年、貯水タンクの寿命は10〜15年ほどです。エコキュートの修理費用は高額になることが多いです。そのため、購入してから10年が経過したエコキュートは交換をおすすめします。



●エコキュートの交換サイン


エコキュートの交換サインを3つ紹介します。



お湯の温度が安定しない


エコキュートはいつでも設定した温度のお湯が出ますが、お湯が冷たかったり熱かったりと安定しない場合は故障している可能性があります。考えられるのはお湯の温度を感知するセンサーの故障です。


お湯が少ない・出ない


エコキュートは自動湯張り機能があり、設定したお湯の量が出ます。しかし、お湯が少ない・そもそも出ない場合は故障しているかもしれません。湯量を検知するセンサーの故障が考えられるので、修理もしくは交換が必要です。


異音がする


エコキュートから異音がする場合や、運転音が大きくなった場合は、本体の異常が考えられます。夏に比べて冬に運転音が大きくなるのは普通のことですが、それ以外で運転音が大きくなる場合は修理か交換をしたほうが良いでしょう。



●エコキュートの寿命が短くなる原因


エコキュートの寿命が短くなる原因を2つ紹介します。


不適切な入浴剤の使用


入浴剤の種類によっては、エコキュートの配管を詰まらせてしまう可能性があります。特に追い焚き機能をよく使う場合は注意が必要です。追い焚き機能はお湯を循環させて温めるので、入浴剤の成分によっては配管の詰まりや腐食の原因になります。


硫黄が含まれている入浴剤や、白濁する入浴剤は避けることをおすすめします。


水質の問題


井戸水や温泉を使っていると、エコキュートの寿命を短くする可能性があります。メーカーでも水質による故障は保証されないので、注意が必要です。




●エコキュートの長く使うためのコツ


エコキュートを長く使うためには、定期的にメンテナンスを行いましょう。例えば、タンクやヒートポンプの排水などが挙げられます。自分でメンテナンスができない人は、メーカーに依頼することをおすすめします。




●まとめ


エコキュートの寿命は10〜15年です。お湯が出ない・温度が安定しないなどの不調は、交換時期のサインです。定期的なメンテナンスによって長持ちさせることもできますが、限界があるので10年を目安に交換をおすすめします。



《この記事を書いた人》

菜花祐樹 YUUKI NABANA

株式会社菜花空調 代表取締役

2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体

に設備工事業全般の事業に携わる。




菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。


<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>

菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて

ランキング1位になりました

https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou