電気温水器からエコキュートに変えた方がいいのは何故?

電気温水器からエコキュートに交換すると電気代が安くなると言われていますよね。実際にはどのようなメリットがあるのか、デメリットはないのか気になっている方も多いのではないでしょうか。


この記事では電気温水器とエコキュートの違いや、エコキュートに交換するメリット・デメリットを詳しく解説します。電気温水器からエコキュートに交換を考えている方は、要チェックです。






●電気温水器とエコキュートの違い


電気温水器とエコキュートの違いについて、詳しく解説します。



電気温水器について


電気温水器は、電気で本体内部にあるヒーターで熱を作り出してお湯を沸かすシステムです。電気温水器のメリットとしては、不完全燃焼や火災の心配がない点が挙げられます。



エコキュートについて


エコキュートも電気温水器と同じように電気を使ってお湯を沸かしますが、違いはヒートポンプユニットを採用している点です。ヒートポンプユニットはエアコンでも使われていて、空気を利用して熱を作り出します。


空気中にある二酸化炭素を圧縮することで熱が発生し、その熱を利用してお湯を沸かす仕組みです。



●電気温水器からエコキュートに変えるメリット・デメリット


電気温水器からエコキュートに変えるメリットとデメリットを紹介します。




エコキュートに交換するメリット


エコキュートのメリットとしては下記のようなものが挙げられます。


・光熱費(電気代)が安くなる

・環境に優しい

・自治体によっては補助金がもらえる


エコキュートに交換する一番のメリットは光熱費が安くなる点です。電気温水器の電気代は月平均6,000〜7,000円ですが、エコキュートだと1,500〜2,000円ほどで利用できます。


また、エコキュートは環境に優しいので、自治体によっては補助金制度を導入している場合もあります。その場合は補助金がもらえるので、よりお得に利用可能です。例えば東京都新宿区の場合は10万円の補助金がもらえます。自治体によって補助金の有無や金額が異なるので、自治体に問い合わせてみてください。



エコキュートに交換するデメリット


エコキュートに交換するデメリットは下記のようなものが挙げられます。


・導入費用が高い

・設置場所が限られる


エコキュートは、電気温水器に比べて本体価格が高い点がデメリットです。電気温水器の本体価格は約24万円前後ですが、エコキュートは約28万円前後なので、エコキュートの方が数万円高いのがわかります。


しかし、エコキュートに交換して光熱費が安くなることを考えると、エコキュートの方がトータルコストは安くなります。



●電気温水器からエコキュートに変える際の交換工事内容


電気温水器からエコキュートに変える際の交換工事内容を下記にまとめました。


・電気温水器の撤去

・基礎工事

・配管工事

・エコキュートの設置

・エコキュートの配管接続

・電気工事

・リモコン設置

・試運転


電気温水器からエコキュートに交換する際の費用は約10〜15万円です。追加工事が必要な場合もあるので、必ず見積もりを取りましょう。



《この記事を書いた人》

菜花祐樹 YUUKI NABANA

株式会社菜花空調 代表取締役

2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体

に設備工事業全般の事業に携わる。






菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。


<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>

菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて

ランキング1位になりました

https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou