エコキュートの買い替え時期は?交換のサインや工事費用も詳しく解説

「エコキュートの買い替え時期はいつ?」

「買い替えのサインは?」


このような疑問をおもちではないでしょうか?

この記事では、エコキュートの買い替え時期と交換のサインを詳しく解説します。エコキュートの買い替え工事にかかる費用についても紹介するので参考にしてみてください。




・エコキュートの買い替え時期


エコキュートの寿命は10〜15年と言われてるので、10年を目安に買い替えることをおすすめします。完全に壊れてしまってから買い替えると、新しいエコキュートが設置されるまでの間お湯が出ない生活になってしまうので、買い替えのタイミングは重要です。



買い替えのサイン


下記のような不具合があれば、エコキュート買い替えのタイミングと考えましょう。


・お湯が出ない

・お湯の温度が安定しない

・お湯・水漏れしている

・エラーコードが出ている

・異音がする・運転音が大きくなった


故障内容によっては修理できる場合もありますが、10年近く使っているエコキュートだと修理しても、他の場所がすぐに壊れる可能性もあります。修理を重ねて費用が高額になってしまうことを考えると、買い替えする方がおすすめです。



・エコキュートの買い替えにかかる費用


エコキュートの買い替えにかかる費用は、本体価格・工事費用合わせて40〜50万円ほどです。



エコキュートの本体価格


エコキュートの本体価格は20〜35万円ほどです。貯湯タンクの容量や機能によって価格が異なります。貯湯タンクの容量は家族の人数に合わせて選びましょう。例えば2〜3人家族なら370L、4〜5人家族は460Lがおすすめです。


住んでいる場所によっても選ぶエコキュートは異なります。例えば寒い地域であれば寒冷地仕様の商品、沿岸部であれば防錆がされている商品がおすすめです。


エコキュートを選ぶ際には、本体価格だけを比較せず性能やタンク容量を比べて選びましょう。



エコキュートの工事費用


エコキュートの工事費用は10〜15万円ほどです。エコキュートを買い替える際には下記のような工事が必要です。


・既存エコキュートの撤去

・新しいエコキュートの設置

・配管工事

・撤去したエコキュートの処分


上記の他にも追加工事が必要な場合があります。業者によって工事費用は異なるので、複数業者に見積もりをとって比較することをおすすめします。見積もりの際には追加工事が必要になる可能性があるのかも確認しておきましょう。



・エコキュート買い替え時に補助金がある?


自治体によっては、エコキュートを買い替える際に補助金が支給されることがあります。自治体によって補助金の有無・金額が異なるので、詳しくは住んでいる自治体に確認しましょう。



・まとめ


エコキュートの買い替え時期は、購入から10年が経過したタイミングです。お湯が出ない・温度が安定しないといった現象がある場合は、買い替えのサインなので業者に見てもらいましょう。



《この記事を書いた人》

菜花祐樹 YUUKI NABANA

株式会社菜花空調 代表取締役

2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体

に設備工事業全般の事業に携わる。






菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。


<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>

菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて

ランキング1位になりました

https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou

アーカイブ

人気記事