業者さんにエコキュートを設置してもらうことが決まったら、その当日どのように過ごせば良いのでしょうか。
また、特にどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。
初めてのことで戸惑う方もおられるかもしれません。
今回は、エコキュート設置工事当日について詳しくご紹介します。
●設置工事当日にやるべきこととは
工事のことをよく知っておく
工事当日には、工事の流れや設置した給湯器の使い方の説明、試運転などが行われます。今までの物とは違うエコキュートだと、操作方法をよく把握しておかなければならないかもしれません。そのため、家族のうち誰か1人ではなく、エコキュートをよく使う人も実際に立ち会っておくと安心です。また、きちんと希望通りの商品が配置されているか確認しておきましょう。
気持ちよく工事してもらえるようにする
当日の工事をスムーズにするために、業者の人から事前に準備をするものがあるかどうか確認しておきましょう。特に真夏に屋外工事を行う際は、冷たい飲み物やスポーツドリンクを差し入れしても良いかもしれません。可能であれば、工事が終わった後にお茶菓子を用意しておくと工事の方の疲れも癒されるでしょう。ただし、食べるのに時間がかかるものは忙しい業者さんのお仕事を邪魔してしまう危険があるため、注意しましょう。
●工事当日特に注意すること
大きな音を出さないようにする
工事中は、点検として異常な音が出ていないか確認したり、配管内の水が流れているか確認したりする作業があります。大きな音がしているとこれらの異常に気付くことができず、のちに不具合を発生させることもあります。どうしてもテレビや音楽が聴きたい場合は、事前に業者さんに確認しておくようにしましょう。
小さなお子様を近づけないようにする
工事を間近で見る機会はそうそうなく、その様子に興味津々のお子様もおられるでしょう。しかし、あまりに近づきすぎると工事がやりにくくなってしまうこともあります。なにより、お子様が機器の部分や工具の尖ったところで怪我をしてしまったり、配線にさわって感電してしまったりする可能性もあります。お子様が工事を見たがっている場合は、大人がそばにいてきちんと見守ってあげるようにしましょう。
監視するようにじっと見ない
エコキュートは長く使えるものですから、設置工事が心配だと思われる方もいるでしょう。しかし、心配だからと言って設置工事をじっと監視するように見るのはよくありません。見張られながら作業をするのは居心地が悪く、作業がしづらくなってしまいます。どのように工事されるのか心配だったり、要望がある場合は事前に質問したり、こうしてほしいと伝えるようにしておきましょう。
●まとめ
エコキュートは設置工事が必要です。業者さんに気持ちよく設置してもらうために、どうしたらいいのか悩んでしまうこともあるかもしれません。ここで紹介したポイントを押さえれば、業者さんがきても落ち着いて対応できることでしょう。
《この記事を書いた人》
菜花祐樹 YUUKI NABANA
株式会社菜花空調 代表取締役
2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体
に設備工事業全般の事業に携わる。
菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。
<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou