訪問販売は危険?エコキュートの知っておきたい予備知識

個人宅に予約なしで営業をかける訪問販売。皆さんはエコキュートの訪問販売を受けたことはあるでしょうか。

エコキュートは大変便利なものですが、予備知識がなければ、こちらが損をする買い物になってしまう可能性もあります。


今回は、エコキュートを訪問販売される際に注意する点をご紹介いたしますので、最後までぜひご覧ください。




●訪問販売の営業は危険なの?


では、早速本題に入りましょう。訪問販売は危険なのか?その実態について詳しくお話していきます。


訪問販売営業のエコキュートは値段が高い


だいたいの営業マンは「メーカー代理店」という立場でやってきます。大手のメーカーの名前を出されると、安いのではないかと錯覚してしまいます。実は訪問販売は、代理店を通している分手数料が上乗せされていることが大半です。結果的に代理店の営業マンから購入すると、相場よりもかなりの高額で購入させられてしまうことが多いです。


その場での契約を迫ってくる


訪問営業の場合は、大体その場での契約を迫ってきます。考えるすきを与えないことで焦らせ、結果的に契約書に判を押してしまったということも。そして、契約後にその値段の高さに気づくのです。


悪徳業者である可能性もある


訪問営業のほとんどは、エコキュートを正当に販売している代理店でしょう。しかし、中には悪徳業者であることもあり得ます。工事費に不要な料金を上乗せしていたり、クーリングオフが出来ないような契約書であったり、その手口は色々です。



●訪問販売の営業が来たときは?


もしも訪問販売の営業マンが来た場合は、どのように対処すればよろしいのでしょうか。基本的には、話を聞かないようにすることです。明確に「訪問販売が来たらエコキュートを買う」という目標があれば別ですが、話を聞く必要はさほどないでしょう。


また、絶対にその場で契約してはいけません。あとから考える時間も必要で、提示価格が適正か、業者自体が安全か、一度色々なことを確認することも大切です。もし迷ったら「本日は契約できません。」ときっぱり断るのが良いでしょう。



●まとめ


今回は、エコキュートの訪問販売についてご紹介しました。心の準備ができていないので、戸惑ってしまうこともあるでしょう。しかし、基本的には訪問販売が来ても話を聞いたり、ましてや家にあげたりする必要はありません。最近は、インターネットや家電量販店でも購入できるため、それらをうまく活用していくといいですね。



《この記事を書いた人》

菜花祐樹 YUUKI NABANA

株式会社菜花空調 代表取締役

2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体

に設備工事業全般の事業に携わる。




菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。



<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>

菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて


ランキング1位になりました

https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou


アーカイブ

人気記事