エコキュートの設置にも、必要な資格があるということ、皆さんはご存知でしたか?
筆者は知りませんでした。
エコキュートを設置するには電気関連の資格とガス関連の資格が必要のようで、この両方を合わせて3つの資格を有する人が設置しなければならないそうです。
今回は、エコキュートに必要な資格について、詳しくみていきましょう。
●エコキュートに必要な資格
エコキュートに必要な資格は3つあるとお伝えしましたが、早速その3つの資格とはどのようなものなのかあげていきます。
第二種電気工事士
第二種電気工事士は国家資格の1つであって、筆記試験と技能試験の両方をクリアしなければいけません。建物や設備の電気を扱う工事で必ず必要になる資格で、具体的には一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事です。電気関連の設備を取り扱うためには必要な資格となるため、電気を活用するエコキュートには必須の資格です。
給水装置工事主任技術者
こちらも国家資格の1つになっていて、給水装置工事に必要な知識や技術を有していることを証明するものです。水道管を新たに設置したり、改造工事や修繕を行ったりすることができる資格です。
給水関連の設備の修繕やメンテナンスをするためにも必要であり、設置や撤去をおこなうためにも給水装置工事主任技術者は重要です。
液化石油ガス設備士
最後に、液化石油ガス設備士です。液化石油ガスによる災害の発生を防止する、液化石油ガスの設備工事等を行うための資格であり、ガス給湯器からエコキュートへの切り替えをするには液化石油ガス整備士が求められます。この資格はすでに設置されているガス給湯器などを外すために必要です。
●まとめ
エコキュートは電気や水道管を取り扱うため、資格が必要なのですね。
設置を頼む際には、これらの資格を有している人がいる業者さんに頼むようにしましょう。
《この記事を書いた人》
菜花祐樹 YUUKI NABANA
株式会社菜花空調 代表取締役
2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体
に設備工事業全般の事業に携わる。
菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。
<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou