緊急電力不足の夏!どうする!?エアコン節約方法〜今月のでらくん

夏の電力不足で政府が節電ポイントを付与するニュースが話題となりました。


電力会社の節電プログラムに参加して節電した家庭に、幅広く使用できるようなポイントを付与する支援制度で、2000円相当のポイント付与が検討されています。



しかし、「エアコンは電力が大きいので家庭での使用も節電しましょう!」


なんて言われても、一体どうすれば・・・!?


そこで今回はエアコンの節約方法についてお話します。




最も効果的な節約方法は・・・ズバリ、エアコンを使わないことです!笑


これを言って仕舞えばそこでお終いですが、魔法はないのでそれが前提となることで話を進めますね。



昨今ちょくちょく話題になりますが、24時間付けっぱなしにしておく方法です。


これは実際に試してみましたが、


正直なところ「環境によって異なる」としか言えません。


西日が差す暑い部屋なのか、断熱性の高い部屋なのか、


広さはどのくらいかとかでももちろん変わってきますよね。



ただ、エアコンは起動時が最もエネルギーとして電力を使います。


暑い部屋を快適にするためにフル稼働するからです。


一旦、設定した適温になって仕舞えば、その温度を維持する程度の運転となりますので、


電力の消費量は少なくて済みます。



つまり、温度差があればあるほど電力は使い、一定の温度に保つ運転であれば電力は少なくて済むのです。



こまめに付けたり消したりすることで、


部屋の温度が度々暑くなったり寒くなったりすれば、何度もフル稼働させることになり非効率です。


近所のコンビニに買い物に行くなどの2、30分の外出など、ちょっとした短い時間であればエアコンをつけたままにしておくことをお勧めします。



24時間つけっぱなしにするのは実際にはどうなのでしょうか?


試したところ、何倍にもなった!!訳ではなく、1.5倍から2倍弱程度の電気料金になった印象です。


例年であればこれで快適に過ごせるなら良し!とも言えますが、


電力不足の今年の場合では、あまりよろしくない方法ですね。



一定の温度に保つ運転とはいえ、稼働し続けると省エネとは言えその分電力を使うことには変わりありません。




あとはカーテンを断熱性の高いものにしたり、エアコンを性能の良いものに買い換える、フィルターや内部の掃除をして性能アップさせる、扇風機やサーキュレーターを併用するなどの工夫もできますね。



先述しましたが、やはりお部屋の環境によって異なりますので、一度環境を見直して改善できることがあるかを確認してみることをお勧めします。



《この記事を書いた人》

菜花祐樹 YUUKI NABANA

株式会社菜花空調 代表取締役

2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体

に設備工事業全般の事業に携わる。





菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。



<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou

アーカイブ

人気記事