猛暑の夏、連日暑い日が続きますよね。
同じ設定温度のはずなのに、なんだかエアコンで部屋が冷えない…!
と感じることはありませんか?
そこで今回は、エアコンが冷えなくなってしまった時の対処法を紹介します。
エアコンをつけても冷えない原因
エアコンをつけても全然涼しくならない時に考えられる原因についてお話しします。
①冷媒ガス漏れ
エアコン内部には冷媒ガスが封⼊されており、室内機と室外機の間で熱を移動させる役割を担っています。
冷媒ガスは通常漏れることはありませんが、何らかの要因によって漏れ出してしまうと、見た目上は普通に動いているにもかかわらず、冷たい風や暖かい風が出て来なくなります。
②エアコンの故障
エアコンから風が吹いて来ない。電源がつかない。そんな場合は電子部品が故障している可能性があります。エアコンの種類によってはタイマーのランプが異常を知らせるために点滅していることもあります。
室内のエアコン自体に異常がなければ室外機に障害物がないか確認する。リモコンであればまずは電池を交換するなどして、まずは簡単なチェックで対応してみましょう。故障に関しては以下の記事でより詳しく解説していますので参考にしてみてください!
③エアコンの能力に対して部屋が広すぎる
例えばですが10畳以上ある広いリビングや吹き抜け、勾配天井などに6畳用のエアコンを付けていた場合は当然能力不足となります。
エアコンの対応能力と部屋の畳数が合っているかも確認してみましょう。
④エアコン周辺の室内環境
部屋が北向きなのか南向きなのかでも暑さがかなり変わってきます。
日当たりが良過ぎる場合は、遮熱性の高いカーテンをつけることをお勧めします。
鉄筋コンクリートなど日中に熱を溜めやすい構造になっていると、なかなか部屋の温度が下がらない場合もあります。
また、部屋内部の問題として、物が多かったり、エアコンの風を遮る物があると効率よく冷却できません。
エアコンの風の流れを良くするように、周辺を片付けましょう。
室外機の周辺も確認しましょう。
室外機の前に植木やタイヤが積んであったりすることもありますので、不要なものはどかしましょう。
⑤エアコンの汚れ
エアコン自体の汚れの問題もあります。
フィルターを掃除し、専用の洗浄スプレーを使うか、業者へクリーニングを依頼しましょう。
室外機も汚れていないか確認してみてください。
できれば良く使用する季節が来る前に掃除をしておくといいですね。
《この記事を書いた人》
菜花祐樹 YUUKI NABANA
株式会社菜花空調 代表取締役
2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体
に設備工事業全般の事業に携わる。
菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。
<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>
菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて
ランキング1位になりました
https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou