雪の降るような寒い地域でエアコンを使用する場合、エアコンの暖房をつけっぱなしにしたい、けど電気代が気になる…と思われる方も多いのではないでしょうか。
今回は、寒冷地エアコンをつけっぱなしにするのが良いのか、そうでないのか、つけっぱなしにした場合の電気代と電気代を安く抑える方法をお伝えします。
●賃貸で暖房をつけっぱなしにすると電気代は?
結論から言うと、アパートで暖房をつけっぱなしにした場合、1Kは2,200円、2Kは2,500円高くなります。
エアコンは、電源をオンにした直後に最も電力を消費します。そして、その時の室内温度と設定温度の差が大きければ大きいほど、より多くの電力を消費します。よって、冬場30分ほどの短い外出では、つけっぱなしにして空間を暖め続けている方が消費電力量は少なく済みます。
●新築で暖房をつけっぱなしにすると電気代は?
築年数3年、32坪、2階建てのオール電化住宅の場合、1か月の電気代は23,000円ほどです。しかしこれは、暖房以外に給湯費やIHの電気代など全て含まれての金額となるため、灯油ストーブなどをお使いの方は、電気+ガス代+灯油代と上記の金額を比べてみてください。
最近の新築の家は、暖気が外に逃げづらい構造になっているため、少しの間エアコンを止めただけで部屋が寒くなるということはありません。新築の場合のエアコンの利用方法は建物性能により大きく変わるため、つけっぱなしが良いのか悪いのか、そういった物差しでは測れなくなっているかもしれませんね。
●電気代を安く抑える方法
さて、最後にエアコンの電気代を安く抑える方法をお教えいたします。
風を下向きにする
エアコンの風向きを調整するフラップを動かして、温風が床に届くように設定するとより暖かさを感じられて省エネになります。
風量を自動設定にする
自動運転はいちばん効率的な風量で自動に稼働してくれるので、消費する電力量の節約につながります。
設定温度を下げる
設定温度を1℃下げると、約3,000円電気代は下がります。その分寒くなってしまうので、部屋着を厚くするなど工夫をしましょう。
扇風機やサーキュレーターを使用する
エアコンの暖気は天井の方に留まってしまいます。そのため、扇風機などを使用し空気を上に向けて循環させると、暖かい空気が下まで降りてきて部屋を効率的に暖められます。
窓やカーテンを閉める
冷気が入ってくるのは窓のため、窓やカーテンを閉め冷気の侵入を防ぎ部屋を効率的に保温しましょう。
掃除を定期的にする
フィルターにホコリが溜まると目詰まりして空気が通りにくくなり、暖房の運転が悪くなります。1年間フィルター掃除をしない場合は掃除した場合に比べて、年間約25%も電気代がかかったという実験結果もあります。こまめに掃除をするようにしましょう。
●まとめ
寒冷地用エアコンは、状況によりつけっぱなしにしたり、消したりするのが良いことがわかりました。電気代を安く抑えるために、お伝えした方法をぜひ試してみてくださいね。
《この記事を書いた人》
菜花祐樹 YUUKI NABANA
株式会社菜花空調 代表取締役
2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体
に設備工事業全般の事業に携わる。
菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。
<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou