これでエアコンの電気代節約!方法まとめ

最近春になったと思ったら、夏もあっという間に近づいてしまいます。

夏になるとエアコンが必須の季節ですね。


電気代も値上がりしていますし、どうにかしてエアコンの電気代を抑えたい!という思いは、みなさんもたれていることでしょう。


というわけで、今回は、エアコンの電気代を節約する方法を一気にご紹介していきます!





●エアコンの電気代節約方法


それでは早速、エアコンの電気代を節約する方法をお伝えしていきます。

ちなみにエアコンの平均電気代は、冷房時1~2人世帯で月間1,000円~3,900円ほど、5~6人世帯で2,100~8,300円となっております。



設定温度を見直す


冷房の設定温度を1℃上げると13%、暖房の設定温度を1℃下げると約10%の節電効果があるそうです。国がおすすめするエアコンの設定温度は、夏季28℃、冬季20℃ですので、参考にしてくださいね。


フィルターや室外機は定期的にメンテナンスする


フィルターや室外機が汚れていると、エアコンの効きも悪くなってしまいます。フィルターを掃除するだけで消費電力を5~10%節約できるので、2週間に1回はエアコン掃除をするようにしましょう。


短時間の外出はエアコンをつけっぱなしにする


30分~1時間のお出かけなら、エアコンをつけっぱなしにするのがお得です。外出中エアコンをつけっぱなしにするのは勇気が必要ですが、設定室温に戻すのに多くの電力を消費してしまうので、実は短時間の外出ならばエアコンをつけたままにするのが良いのです。


自動運転モードを活用する


エアコンの自動運転は、短時間で室内を適温にしてくれ、温度変化を予測しながら適切に風量調整を行うため、無駄な電力消費を抑えることができます。


扇風機などを利用する


扇風機やサーキュレーターを活用し、空気の循環をよくします。部屋の空気をかき混ぜることで空調効率が上がるため、節電につながります。


除湿や送風を利用する


蒸し暑いなど湿気が原因で暑さを感じている場合は除湿、外気温がそこまで高くない場合は送風を使用するようにしましょう。送風は、除湿や冷房よりも電気代がかかりません。


時間帯や気温によって電源をオンオフ


前述したように、真夏の昼間で30分~1時間の外出の場合はエアコンをつけっぱなしに、反対に朝や夕方以降の涼しい時間帯であれば、再度エアコンをつけた場合の消費電力も少ないため、こまめに電源を切ってもよいでしょう。



●まとめ


その他の節電対策として、窓やカーテンの断熱対策を行ったり、服装で体温を調整したりすることもできます。

また、エアコンの風向きを冷房の際は上向きに、暖房の際は下向きにするとより快適に過ごせます。


こまめな節電意識が大切ですね。



《この記事を書いた人》

菜花祐樹 YUUKI NABANA

株式会社菜花空調 代表取締役

2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体

に設備工事業全般の事業に携わる。



菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。



<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>

菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて

ランキング1位になりました

https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou


アーカイブ

人気記事