そこで2023年度のエコキュートランキング!大発表という感じで、デラくんの”主観バリバリ!”のエコキュートランキングとしておすすめの商品をご紹介したいと思います。
現場でエコキュートの取り付け業務をやっている我々だからこそのリアルなランキングになっていますので、
ぜひご参考ください。
3位 三菱電機 エコキュート SRT-W465
三菱電機 エコキュート SRT-W465は、2020年に発売されたフルオート型エコキュートです。タンク容量は460Lで、4人家族に適しています。
SRT-W465の特徴は、以下のとおりです。
省エネ性:
年間給湯効率は40.3%と、エコキュートの中ではトップクラスの省エネ性能です。
快適性:
お天気リンク機能により、天気予報に合わせて給湯を制御することで、お湯を温めすぎず、節電することができます。
使いやすさ:
操作パネルはわかりやすく、誰でも簡単に操作することができます。
SRT-W465のお天気リンク機能は、天気予報に合わせて給湯を制御することで、お湯を温めすぎず、節電することができます。例えば、晴れの日は外気温が高くなるため、お湯を温めすぎてしまうと、無駄なお湯が使われてしまいます。お天気リンク機能では、晴れの日は給湯を抑制することで、節電することができます。
価格帯:
SRT-W465はエコキュートの中では、比較的高価な部類に入りますが、省エネ性、快適性、使いやすさなどの面で優れているため、長い目で見れば、コストパフォーマンスは高いと言えます。
メリット:
省エネ性が高い
快適性が高い
使いやすい
デメリット:
価格が高い
設置スペースが広い
よって、SRT-W465は、省エネ性、快適性、使いやすさが高く、長い目で見れば、コストパフォーマンスは高いと言えます。ただし、価格が高いため、設置を検討する際には、予算をよく検討する必要があります。
2位 パナソニック HE-NS46KQS
パナソニック HE-NS46KQSは、2020年に発売されたフルオート型エコキュートです。タンク容量は460Lで、4人家族に適しています。
省エネ性:
年間給湯効率は39.0%と、エコキュートの中ではトップクラスの省エネ性能です。
快適性:
エコナビ機能により、天気予報やお風呂の使用状況に合わせて給湯を制御することで、お湯を温めすぎず、節電することができます。
使いやすさ:
操作パネルはわかりやすく、誰でも簡単に操作することができます。
エコナビ機能:
HE-NS46KQSのエコナビ機能は、天気予報やお風呂の使用状況に合わせて給湯を制御することで、お湯を温めすぎず、節電することができます。例えば、晴れの日は外気温が高くなるため、お湯を温めすぎてしまうと、無駄なお湯が使われてしまいます。
エコナビ機能では、晴れの日は給湯を抑制することで、節電することができます。また、お風呂の使用状況に合わせて給湯を制御することで、お湯を温めすぎず、節電することができます。
センサーについて:
エコナビ機能には、以下のセンサーが搭載されています。
外気温センサー
室内温度センサー
お風呂の使用状況センサー
これらのセンサーにより、エコナビ機能は、天気予報やお風呂の使用状況を正確に把握し、給湯を制御することができます。
湯温学習:
エコナビ機能には、湯温学習機能が搭載されています。湯温学習機能は、ご家族の入浴習慣を学習し、お風呂の湯温を自動的に調整します。これにより、ご家族の入浴がより快適になります。
価格帯:
HE-NS46KQSの価格はエコキュートの中では、比較的リーズナブルな部類に入ります。
メリット:
省エネ性が高い
快適性が高い
使いやすい
価格が安い
デメリット:
三菱電機 SRT-W465に比べると、省エネ性能が劣る
HE-NS46KQSは、省エネ性、快適性、使いやすさ、価格のバランスがとれたエコキュートと言えます。価格が安いため、予算を抑えたい方におすすめです。
1位 ダイキン EQ46WFV
ダイキン EQ46WFVは、2022年モデルのフルオート型エコキュートです。タンク容量は460Lで、4人家族に適しています。
省エネ性:
年間給湯効率は40.3%と、エコキュートの中ではトップクラスの省エネ性能です。
快適性:
お天気リンク機能により、天気予報に合わせて給湯を制御することで、お湯を温めすぎず、節電することができます。
使いやすさ:
操作パネルはわかりやすく、誰でも簡単に操作することができます。
太陽光連動機能:
太陽光連動機能は、太陽光発電システムと連動することで、電気代を節約することができます。太陽光発電システムで発電された電気は、エコキュートで給湯に使用されます。これにより、電力会社から購入する電気量を減らすことができます。
スマホ連動機能:
スマホ連動機能は、スマホからエコキュートの操作を行うことができます。例えば、スマホからお湯を沸かしたり、給湯温度を変更したりすることができます。また、エコキュートの運転状況をスマホで確認することもできます。
価格帯:
EQ46WFVの価格は、エコキュートの中では、比較的高価な部類に入りますが、省エネ性、快適性、使いやすさなどの面で優れているため、長い目で見れば、コストパフォーマンスは高いと言えます。
メリット:
省エネ性が高い
快適性が高い
使いやすい
太陽光連動機能がある
スマホ連動機能がある
デメリット:
価格が高い
設置スペースが広い
EQ46WFVは、省エネ性、快適性、使いやすさ、太陽光連動機能、スマホ連動機能などの面で優れている、エコキュートと言えます。
価格が高いため、設置を検討する際には、予算をよく検討する必要があります。
デラくんが選ぶ2023年度のエコキュートランキング、いかがでしたか?
取り付け工事業者として、日々お客様と接する中で選んだリアルなランキングとなっておりますので、ご参考くだされば幸いです。
《この記事を書いた人》
菜花祐樹 YUUKI NABANA
株式会社菜花空調 代表取締役
2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体
に設備工事業全般の事業に携わる。
菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。
<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou