エコキュートの電気代節約術は、以前にお伝えしましたが、今回は夏バージョンです。
エコキュートの効果的な使い方やちょっとした工夫によって夏の電気代対策になります。
そもそもエコキュートについてのおさらい。エコキュートは、ヒートポンプ技術を使用して空気中の熱を有効活用し、お湯を沸かす給湯器です。従来の給湯器に比べて省エネ性に優れているため、エコキュートにすることで電気代を節約することができます。
エコキュートの電気代は、設置する地域や契約する電気料金プランによって異なりますが、一般的には従来の給湯器の約半分程度です。また、エコキュートは夜間にお湯を沸かすため、電気料金が安い夜間に電気を使うことができます。
エコキュートの夏の電気代節約術としていくつかご紹介しますね。
例えばですが、まずはエコキュートのタイマー機能を活用してみましょう。家族の入浴時間や生活パターンに合わせて、お湯を沸かすタイミングを設定することで、無駄な電力消費を防ぐことができます。
また、お湯が十分に沸くまで待つのではなく、お湯が必要な時刻に合わせて沸かすことで、エネルギーの無駄遣いを防ぐことができます。
また、エコキュートの設定温度にも注意が必要です。お湯の設定温度を適切に設定することで、お湯を沸かす際の消費電力を抑えることができます。過度に高い温度でお湯を沸かす必要はありませんので、必要最低限の温度に設定することで電気代を節約できます。
エコキュートの設定温度を夏向けに調整しましょう。
通常、冬場はお湯の利用時に温度が低下しないように80度程度に設定されていますが、夏場は65度程度に設定すると効果的です。夏は気温が高く、お湯を使う機会も多いため、高温に設定する必要はありません。設定温度を下げることで、電気代の節約に繋がります。
お風呂のお湯を溜める量も調節してみてください。夏場はささっと汗を流す程度でも満足できるので、湯量を少なめにしても良いはずです。
もう一つのポイントとしては湯切れ防止機能をオフにしておきましょう。
せっかく夏場に合わせてお湯を少量しか沸かしていないのに、湯切れ防止機能がオンになっていると、湯切れを起こしたと勘違いをして昼間に沸かし直すことになる可能性があります。
そうすると電気代がもったいないですよね。
エコキュート追い炊きよりも高温足し湯が省エネになる
エコキュートの追い焚きよりも高温足し湯の方が省エネになります。
追い焚きは、浴槽のお湯を加熱して温める方法です。一方、高温足し湯は、浴槽のお湯に熱湯を足して温める方法です。
追い焚きは、浴槽のお湯の全体を加熱するため、多くの電力が必要になります。一方、高温足し湯は、浴槽のお湯の一部に熱湯を足すため、追い焚きよりも少ない電力で済みます。
そのため、エコキュートの追い焚きよりも高温足し湯の方が省エネになります。
また、高温足し湯は、追い焚きよりもお湯の温度が上がりやすいというメリットもあります。そのため、追い焚きよりも早くお風呂が沸きます。
エコキュートの追い焚きよりも高温足し湯の方が省エネで、お風呂が早く沸くため、節約と快適性を両立することができます。
エコキュート休止モードを使う
エコキュートの休止モードを使うことで、夏の電気代を節約することができます。エコキュートの休止モードは、エコキュートの給湯機能を一時的に停止するモードです。休止モードにすると、エコキュートは給湯をせずに、保温のみを行います。
蒸し暑い夏はそんなにお湯は使わないという場合もありますよね。そんな時は休止モードを上手に使って電気代を節約することができます。
以上が、夏のエコキュートの電気代節約術です。エコキュートの正しい使い方や工夫により、暑い夏にも快適な風呂を楽しみながら電気代を節約することができます。
《この記事を書いた人》
菜花祐樹 YUUKI NABANA
株式会社菜花空調 代表取締役
2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体
に設備工事業全般の事業に携わる。
菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。
<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou