エコキュートに使える入浴剤について

エコキュートは、エネルギー効率や深夜電力の利用などによる省エネ性や環境負荷の削減を目的とした給湯機ですが、一部の入浴剤はエコキュートの性能や効率に悪影響を与える可能性があるのをご存知ですか?。


エコキュートのメーカーや取扱説明書には入浴剤の使用に関する注意事項が記載されていますので、故障の原因となる前に改めて確認しておきましょう!






【パナソニック製のエコキュートの場合】


パナソニックのエコキュートでは、セミオート、給湯専用タイプのエコキュートでは問題ないですが、追い焚きや自動保温機能のあるフルオートタイプのエコキュート内部で特定の成分の結晶化が起こる可能性があります。




使用できない入浴剤として




・推奨品以外の発泡系、バスバブル、石鹸(浴そう内)など


・生薬(葉、茎など固形のもの) 


・ミルク成分配合やとろみ系のもの 


・硫黄、酸、アルカリ、塩分を含んだもの




が挙げられ、

硫酸塩や炭酸ガスを含む「ミネラル系入浴剤」や「油脂系入浴剤」の使用は避けることが推奨されています。



具体的にはパブのにごるタイプやパウダー系、バスクリンやバスロマンのにごるタイプになります。

これは分かりやすく言うと「にごり系の入浴剤はNG」とも言えますね。



【三菱製のエコキュートの場合】


三菱のエコキュートでも、酸性成分や油脂成分を含む入浴剤の使用は避けることが推奨されています。


これらの成分は熱交換器に悪影響を及ぼし、エコキュートの効率を低下させる可能性があるからです。


具体的な製品についてですが、パナソニック製と同様に、追い焚きや自動保温機能のあるフルオートタイプにおいては下記商品の使用が出来ないとされています。


花王パブのにごるタイプ(バブ for SKIN 素肌うるおいタイプなど)やシリカパウダー系(バブ for SKIN 素肌さらすべタイプ)など、アース製薬バスロマン(バスロマンスキンケアなど)やバスクリン社のバスロマンのにごりタイプ(バスクリンピュアスキンシリーズなど)になります。




【ダイキン製のエコキュートの場合】


ダイキン製の場合、他社で使用が出来ない様なパブやバスクリン等のにごり系やパウダータイプの入浴剤も使用可能です。


しかし、ダイキンのエコキュートでも使えないものとして、酸・アルカリ・硫黄・塩などを含む入浴剤・温泉水は、ふろポンプの不具合や配管などの腐食の原因となるため使用することができません。


酸やアルカリはもちろん、温泉の素などの入浴剤で硫黄が入ったものやバスソルトはNGと覚えておくといいですね。



いずれにしても追い焚きや自動保温機能を使わないのであれば様々な入浴剤を使える場合が多いと言えますが、入浴剤を使用される場合は、自動配管洗浄を「入」にしてあるかを確認しましょう。




まとめ


この様に、エコキュートに適している入浴剤としては、無添加・弱酸性のものや温泉成分を含まないものが挙げられます。これらの入浴剤はエコキュートによる給湯を効率的に行いながら、入浴時のリラックスや美容効果を楽しむことができます。


エコキュートに合わせた入浴剤の選択は、快適な入浴環境とエコロジカルな暮らしを両立させることが可能になります。


エコキュートの取扱説明書やメーカーの指示に従い、適切な入浴剤を選びましょう。


快適な湯船につかりながら、心地よい入浴体験と持続可能な生活を実現しましょう。



《この記事を書いた人》

菜花祐樹 YUUKI NABANA

株式会社菜花空調 代表取締役

2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体

に設備工事業全般の事業に携わる。



菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。



<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou



アーカイブ

人気記事