エコキュートは、省エネ効果や快適なお湯の供給など、多くのメリットがありますが、使い方や特性によって起こりうる疑問もあります。
今回は、よく聞かれる素朴な4つの疑問にお答えし、エコキュートについて詳しくご説明します。
【質問1. エコキュートのお湯はお肌に良いのか?】
エコキュートから供給されるお湯は、一般的な温水器に比べて深夜にゆっくりとお湯を作るため、塩素が少なく、温度が低い傾向にあります。
また、沸かし直しの際にもお湯を再加熱せずに使用するため、お肌に優しいと言われています。
塩素が少なく柔らかいお湯は皮脂や保湿成分を洗い流しにくいため、お肌の乾燥を防ぐ効果も期待できます。
ただし、個人の肌質や感受性によっては、合わない場合もありますので、お肌の状態に合わせてお湯の温度や使用方法を調整してください。
【質問2. 浴槽やタオルが青っぽい時があるけど大丈夫か】
エコキュートでお湯を沸かす際、マグネシウムや鉄分成分が水中に溶け込んでいることがあります。
これが浴槽やタオルに付着し、青っぽく見えることがありますが、特に健康に影響を与えるものではありません。
ただし、見た目を気にされる場合は、浴槽やタオルのお手入れや、使用するお湯の中にろ過機能のあるフィルターを取り付けることがおすすめです。
【質問3. エコキュートの深夜の隣近所への騒音について】
エコキュートは深夜に電力を安価で使用する「夜間電力」を活用することが多いため、動作音や水の流れる音などが発生することがあります。
一般的には、騒音を抑えるための設計がされており、周囲に大きな騒音を与えることはほぼありません。
ただし、稀に環境や人によっては音が気になるという場合があるため、共同住宅や近隣に注意が必要なケースもあります。
可能であれば、設置場所等の配慮を行うことも大切です。
【質問4. 旅行などでしばらく不在の際のエコキュートの休止設定について】
エコキュートを長期間使用しない場合、機種によっては休止モードの設定が可能です。
休止モードに切り替えることで、エネルギーの無駄を省き、ランニングコストを抑えることができます。
休止モードの設定方法は、各機種により異なるため、取扱説明書やメーカーのサポートに従って設定してください。
なお、設定方法がわからない場合や不安がある場合は、専門のエアコン業者に相談することをおすすめします。
エコキュートに関する疑問にお答えしましたが、個々の状況や使用環境によっても異なる場合があります。
具体的な問題や不安がある場合は、弊社へお気軽にご相談ください。
《この記事を書いた人》
菜花祐樹 YUUKI NABANA
株式会社菜花空調 代表取締役
2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体に設備工事業全般の事業に携わる。

菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。

<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou

