エアコンのお掃除機能付きと無し、どちらを選ぶべき?

「エアコンのお掃除機能、本当に必要なの?」


エアコンを購入する際、誰もが一度は悩むのがこの質問ではないでしょうか。自動でお掃除してくれる機能は魅力的ですが、一方で価格が高かったり、故障のリスクも気になるところです。


今回は、エアコンのお掃除機能付きと無し、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。



《関連記事》


お掃除機能付きエアコンのメリット


お掃除機能付きエアコンの最大のメリットは、その名の通り、自動でエアコン内部を清潔に保ってくれることです。フィルターに付着したホコリを自動で掃除してくれるため、自分で掃除する手間が省け、常に清潔な空気を保つことができます。


また、エアコン内部が清潔に保たれることで、電気代が節約できます。汚れが溜まると、エアコンの効率が低下し、電気代が余計にかかってしまうからです。お掃除機能付きエアコンは、常に清潔な状態を保つことで、電気代を節約することができます。


定期的なクリーニングをせず、エアコンに汚れが溜まると、エアコンの部品が傷みやすく、結果的に寿命が短くなってしまいます。お掃除機能付きエアコンは、定期的な掃除によって、エアコンの寿命を延ばす効果が期待できます。


また、空気中のホコリやカビは、アレルギー症状の原因となることがあります。お掃除機能付きエアコンは、これらのアレルゲンを抑制し、アレルギー症状の軽減にも役立ちます。



お掃除機能付きエアコンのデメリット


一方で、お掃除機能付きエアコンには、デメリットも存在します。


まず、お掃除機能が付いていないエアコンに比べて、価格が高くなる傾向にあります。


そして自動で動く部品が増えるため、故障のリスクも高くなります。構造が複雑なため、自分で掃除することが難しく、専門業者に依頼する必要も出てきます。


自動でやってくれるお掃除ロボットですが、油汚れやタバコのヤニなどは、お掃除機能だけでは完全に取り除くことができません。そのため、手作業での掃除も必要になります。



お掃除機能なしのエアコンのメリット・デメリット


せっかくなのでお掃除機能なしのエアコンのメリット・デメリットも簡単に見ていきましょう。


まずはメリットですが、ズバリ価格が安い点です。

構造がシンプルで、自分で掃除しやすいため、結果的に故障のリスクが低いと言えます。


次にデメリットですが、やはり定期的に自分で掃除する必要がある点です。


汚れが溜まりやすく、放置しているとフィルターが詰まったり、内部の汚れにより効率が悪くなるので電気代が余計にかかる可能性があります。


どちらを選ぶべきかは、ライフスタイルや優先順位によって異なります。


手間をかけずに清潔な空気を保ちたい方はお掃除機能付きエアコンが良いでしょうし、価格を重視したい方や簡単なエアコンの掃除が自分でできる人はお掃除機能なしのエアコンが適しています。



《この記事を書いた人》

菜花祐樹 YUUKI NABANA

株式会社菜花空調 代表取締役

2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体に設備工事業全般の事業に携わる。



菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。



<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou

アーカイブ

人気記事