こんにちは!株式会社菜花空調です。
連日ニュースで報じられるほどの猛暑が続いています。特に「熱中症警戒アラート」が発令された日は、命に関わる危険が潜んでいます。
このアラートは、「今日、熱中症の危険が極めて高い」という国の警報です。熱中症対策を万全にしなければいけません。
今回は、熱中症対策に必須のエアコンと、意外と身近な場所にあるクーリングシェルターの活用法について解説します。
🟧エアコンは我慢せずに使おう
「電気代がもったいないから」とエアコンの使用をためらっていませんか?熱中症警戒アラートが出ている日は、体調を最優先に考えましょう。
熱中症は、めまいや頭痛だけでなく、重症化すると命に関わる病気です。電気代を気にして体を壊してしまっては元も子もありません。エアコンを適切に使い、室内を涼しく保つことが、熱中症予防の最初のステップです。
🟧エアコンを賢く使う3つのコツ
ただエアコンをつけるだけでなく、少しの工夫でより効率的に、そして快適に使うことができます。
風向きは「上向き」に設定する
冷たい空気は下に溜まる性質があるため、風を上向きに送ることで、部屋全体の空気が循環しやすくなります。扇風機やサーキュレーターを併用すると、さらに効果的です。
定期的な「フィルター掃除」が重要
フィルターがホコリで詰まっていると、エアコンの効きが悪くなり、余計な電力を消費します。2週間に1回程度はフィルターを掃除する習慣をつけましょう。
たまにはプロの「エアコンクリーニング」を
フィルターの奥にある熱交換器やファンは、ご家庭ではなかなか掃除できません。そこに溜まったカビやホコリは、熱中症対策に欠かせない冷房効率を下げるだけでなく、アレルギーの原因にもなります。数年に一度はプロによる徹底的なクリーニングで、エアコンを清潔に保ちましょう。
🟧クーリングシェルターを知っていますか?
外出中や、自宅にエアコンがない場合でも安心してください。国は、暑い日に誰もが涼むことができる場所として「クーリングシェルター」を設けています。
これは、公民館、図書館、ショッピングセンターなど、地方自治体や企業が指定した施設のことです。
身近な場所も活用しよう
クーリングシェルターとして以下の場所も挙げられます。
- コンビニエンスストア: 水分補給をしながら涼むことができます。
- 家電量販店: 涼しい空間で様々な商品を見ながら、長時間過ごしやすい場所です。
これらの場所も賢く活用して、安全に涼をとりましょう。お住まいの地域のクーリングシェルターは、自治体のウェブサイトで確認できます。
🟧自分の体を過信しないこと
「自分は暑さに強いから大丈夫」と思っていませんか?熱中症は、年齢や体力を問わず誰でもかかる可能性があります。
こまめな休憩と水分補給: のどが渇いていなくても、定期的に水分と塩分を補給しましょう。
熱中症のサインに注意: めまい、立ちくらみ、頭痛、吐き気などの症状が出たら、涼しい場所に移動して体を冷やしてください。
熱中症の危険性を正しく理解し、無理をしないことが大切です。今年の夏も、エアコンとクーリングシェルターをうまく活用して、健康に過ごしましょう。
【動画でもっと詳しく解説中!】
今回ご紹介した熱中症対策やクーリングシェルターについて、こちらの動画でもさらに詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
株式会社菜花空調へのお問い合わせはこちら
住宅設備に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム: https://www.nabana-kuuchou.com/contact
お電話でのご連絡: 0800-800-4787(通話料無料/受付時間:平日9:00~17:30)
お得な情報もLINE@で配信中!
最新のチラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。友だち登録してくれた方には「お得なクーポン」もプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
スマホの人は下記のURLをタップ: https://page.line.me/nabanakuuchou
ID検索でのご追加はこちらから! @nabana-kuuchou
【菜花塾】独立を目指す方へ
私たちは、設置工事のプロとして独立を目指す方を応援しています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。あなたの挑戦を心よりお待ちしております。
菜花塾公式サイト: https://nabana-cramschool.com