故障の前に備えよう!季節の変わり目にやるべき住宅設備のメンテナンス

こんにちは!株式会社菜花空調です。


厳しい夏の暑さが少しずつ和らぎ、過ごしやすい季節が近づいてきましたね。この季節の変わり目は、冬に備えてお家のメンテナンスをする絶好のチャンスです。


夏にフル稼働した設備を労り、寒さに備えて準備をしておくことで、冬の突然の故障やトラブルを防ぐことができます。今回は、特に今のうちにメンテナンスしておきたい3つの住宅設備をご紹介します。



1️⃣給湯器:冬に突然「お湯が出ない」を避けるために


給湯器の故障は、気温が下がり、お湯の使用量が増える冬に集中します。もし真冬に給湯器が壊れてしまったら、お風呂に入れず、大変な不便を強いられることになります。


✅チェックポイント


  • 設置から10年以上経っていませんか? 給湯器の寿命は一般的に10年から15年と言われています。10年以上経っている場合は、いつ故障してもおかしくありません。


  • リモコンにエラーコードが表示されていませんか? リモコンに頻繁にエラーコードが表示されるようになったら、故障の前兆かもしれません。


  • お湯の温度が不安定ではありませんか? お湯の温度が上がりにくい、急に熱くなったり冷たくなったりする場合は、内部の部品が劣化している可能性があります。


これらのサインが見られたら、冬本番を迎える前に、早めの点検や交換を検討しましょう。



2️⃣エアコン:快適な暖房のために


夏に冷房でフル稼働したエアコンは、フィルターにホコリや汚れが溜まっている状態です。このまま暖房運転に切り替えると、暖房効率が落ちて電気代がかさむだけでなく、カビ臭い風が出てくる原因にもなります。


✅チェックポイント


  • フィルターのホコリを掃除しましたか? フィルターを掃除するだけで、暖房効率が格段にアップします。


  • 室外機の周りに物を置いていませんか? 室外機の周りに物があると、暖房効率が落ちてしまいます。周りをスッキリさせておきましょう。


ご自身での掃除が難しい場合は、プロのクリーニングを依頼するのもおすすめです。



3️⃣暖房設備:冬に慌てないための準備


ガスファンヒーターやファンヒーターなど、冬に使う暖房器具は、寒くなる前に試運転をしておくことが大切です。


✅チェックポイント


  • 電源を入れてみて、正常に動作しますか? 異音や異臭がしないか確認しましょう。


  • ホースや接続部分に劣化はありませんか? ガスファンヒーターのホースにひび割れや傷がないか確認しましょう。



🟧まとめ:小さな手間が安心な冬を連れてくる


季節の変わり目に少し手間をかけるだけで、冬の給湯器トラブルや、エアコンの暖房効率の低下を防ぐことができます。


「うちの給湯器、もう10年以上経ってるけど大丈夫かな…」

「エアコンの掃除、自分ではできない…」


もし少しでも不安を感じたら、私たち専門業者にご相談ください。給湯器やエアコンの点検、クリーニングなど、お客様の状況に合わせた最適なご提案をさせていただきます。



株式会社菜花空調へのお問い合わせはこちら

住宅設備に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせフォーム: https://www.nabana-kuuchou.com/contact

お電話でのご連絡: 0800-800-4787(通話料無料/受付時間:平日9:00~17:30)


お得な情報もLINE@で配信中!

最新のチラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。友だち登録してくれた方には「お得なクーポン」もプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


スマホの人は下記のURLをタップ: https://page.line.me/nabanakuuchou

ID検索でのご追加はこちらから! @nabana-kuuchou


【菜花塾】独立を目指す方へ

私たちは、設置工事のプロとして独立を目指す方を応援しています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。あなたの挑戦を心よりお待ちしております。


菜花塾公式サイト: https://nabana-cramschool.com

アーカイブ

人気記事