賃貸の設備が壊れたらどこに連絡する?費用負担は誰?

こんにちは!株式会社菜花空調です。


「朝起きたら、急にお湯が出なくなった…」

「エアコンから変な音がする…」


賃貸物件に住んでいると、こんな設備の故障に突然遭遇することがありますよね。そんな時、どこに連絡すればいいのか、修理費用は誰が払うのか、分からなくて焦ってしまいます。


今回は、賃貸の住宅設備が故障した際に、焦らずスムーズに解決するための正しい連絡先と手順を解説します。



1️⃣まず連絡すべきは「大家さん」か「管理会社」


壊れた設備を勝手に修理業者に依頼するのは絶対にNGです。費用や工事内容でトラブルになる可能性があります。


必ず、物件の貸主である「大家さん」か「管理会社」にまず連絡しましょう。賃貸契約書に連絡先が記載されていますので、事前に確認しておくと安心です。



2️⃣連絡する前に準備しておくべきこと


連絡をする前に、以下の情報をまとめておくと、スムーズに話が進みます。


  • 故障した設備名: エアコン、給湯器、IHコンロなど
  • 故障した日時と症状: 「昨日の夜からお湯が出ない」「さっきから水漏れしている」など、できるだけ具体的に伝えましょう。
  • 写真や動画: 可能であれば、故障している箇所の写真や動画を撮っておくと、状況がより正確に伝わります。



3️⃣賃貸の設備、費用は誰が払う?


最も気になる修理費用ですが、基本的に以下のルールで決まります。


🔸貸主(大家さん・管理会社)が負担するケース


  • 経年劣化による自然故障: 通常の使用で寿命を迎えた場合。
  • 建物の構造的な問題による故障: 配管の老朽化など。


🔸借主(入居者)が負担するケース


  • 故意や過失による故障: 不注意で設備を壊してしまった場合。
  • 使い方を間違えたことによる故障: 取扱説明書に記載されている以外の方法で使ったことが原因の場合。


判断が難しい場合もあるため、まずは正直に大家さんや管理会社に状況を伝えることが大切です。



🟧まとめ:冷静な行動がトラブルを防ぐ


賃貸の住宅設備が故障したら、まずは落ち着いて大家さんや管理会社に連絡することが最も重要です。それが、費用負担や修理トラブルを避けるための第一歩です。


「賃貸だから自分には関係ない」と思わず、日頃から設備の小さな異変に気づくことも大切です。もし何かお困りのことがありましたら、私たちプロにご相談ください。



株式会社菜花空調へのお問い合わせはこちら

住宅設備に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせフォーム: https://www.nabana-kuuchou.com/contact

お電話でのご連絡: 0800-800-4787(通話料無料/受付時間:平日9:00~17:30)


お得な情報もLINE@で配信中!

最新のチラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。友だち登録してくれた方には「お得なクーポン」もプレゼント中!


ぜひ友だち登録してください。


スマホの人は下記のURLをタップ: https://page.line.me/nabanakuuchou

ID検索でのご追加はこちらから! @nabana-kuuchou


【菜花塾】独立を目指す方へ

私たちは、設置工事のプロとして独立を目指す方を応援しています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。あなたの挑戦を心よりお待ちしております。


菜花塾公式サイト: https://nabana-cramschool.com

アーカイブ

人気記事