こんにちは!株式会社菜花空調です。
まだまだ暑さが残りますが、少しずつ秋の気配が感じられる季節となりましたね。
梅雨時や夏の終わりなど、気温はそこまで高くないのに、じめじめした空気で不快に感じたことはありませんか?湿度が高いと、体感温度も上がって寝苦しさも感じやすくなります。
ダイキンエアコンには、そんな悩みを解決する「さらら除湿」という独自の機能があります。今回は、冷房とは何が違うのか、そして秋の季節にどんな使い方ができるのかを解説します。
🟧「さらら除湿」と「冷房」の大きな違い
この2つの機能は、似ているようで全く目的が異なります。
冷房
- 目的: 部屋の温度を下げること。
- 仕組み: 部屋の空気を冷やし、その過程で湿度も下げます。しかし、温度が優先されるため、気温が下がると除湿効果も弱くなります。
さらら除湿(再熱除湿方式)
- 目的: 部屋の温度を下げすぎずに湿度を下げること。
- 仕組み: 部屋の空気を一度冷やして湿気を取り除いた後、再び適温に戻してから部屋に戻します。そのため、冷えすぎることがなく、体感温度だけを快適にすることができます。
🟧秋のジメジメに!「さらら除湿」が向いている人
「さらら除湿」は、冷房では冷えすぎてしまうけど、ジメジメを解消したいという場合に最適です。
<こんな人におすすめ!>
✅設定温度を下げたくない人
気温がそこまで高くない秋に冷房をつけると、体が冷えすぎてしまうことがあります。高齢者や小さなお子さんがいるご家庭で、体が冷えすぎるのを避けたい場合に最適です。
✅秋の長雨や台風の時期
9月や10月は、秋雨前線の影響で室内がジメジメしがちです。部屋を冷やさずに湿度だけ下げたいときに役立ちます。
✅部屋干しをする人
雨の日が続き、外に洗濯物が干せないときでも、「さらら除湿」を使えば、部屋干しの洗濯物がカラッと乾きやすくなり、嫌な生乾き臭も防げます。
✅寝苦しい夜
気温は高くないのに、湿度が高くて寝苦しい夜には、「さらら除湿」がおすすめです。冷えすぎを防ぎながら、快適な湿度を保ってくれるので、ぐっすり眠れます。
まとめ:賢く使って一年中快適な暮らしを
「さらら除湿」は、冷房とは異なる「快適さ」を提供する便利な機能です。状況に応じてこれらの機能を使い分けることで、より快適な室内環境を保つことができます。
お客様のライフスタイルに合わせたエアコン選びはとても重要です。ご自宅に最適な一台を見つけたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
株式会社菜花空調へのお問い合わせはこちら
住宅設備に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム: https://www.nabana-kuuchou.com/contact
お電話でのご連絡: 0800-800-4787(通話料無料/受付時間:平日9:00~17:30)
お得な情報もLINE@で配信中!
最新のチラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。友だち登録してくれた方には「お得なクーポン」もプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
スマホの人は下記のURLをタップ: https://page.line.me/nabanakuuchou
ID検索でのご追加はこちらから! @nabana-kuuchou
【菜花塾】独立を目指す方へ
私たちは、設置工事のプロとして独立を目指す方を応援しています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。あなたの挑戦を心よりお待ちしております。
菜花塾公式サイト: https://nabana-cramschool.com