こんにちは!株式会社菜花空調です。
エアコンの運転中に、「カタカタ」「ゴロゴロ」「ポコポコ」といった聞き慣れない異音が聞こえてきて、不安になったことはありませんか?
異音の種類によっては、すぐに点検が必要な故障のサインかもしれません。今回は、エアコンの異音の原因と、修理を依頼する前に確認しておきたいメーカー保証について解説します。
🟧エアコンの異音、原因は?
異音の原因は、大きく分けて「正常な運転音」と「故障のサイン」の2つに分けられます。
1️⃣故障ではない、正常な運転音
- 「ポコポコ」音: 室内と室外の気圧差によって、エアコンのドレンホースから空気が逆流する音です。特にマンションの高層階で聞こえやすい音で、故障ではありません。
- 「カタカタ」「カチカチ」音: 運転開始・停止時や、温度調節の際に内部の部品が収縮・膨張する音です。
- 「シュー」音: 冷媒ガスの流れる音で、故障ではありません。
2️⃣故障のサインかもしれない危険な異音
- 「ガラガラ」「ゴロゴロ」音: 内部のファンや部品にホコリが絡まったり、緩んだりしている可能性があります。
- 「キーキー」「キュルキュル」音: 室外機のファンモーターの軸が劣化している可能性があります。
- 「ガタガタ」「ガタッ」音: 室外機のファンが何かに接触していたり、内部の部品が破損していたりする可能性があります。
これらの異音が継続的に聞こえる場合は、プロによる点検が必要です。
🟧修理を依頼する前に!メーカー保証の確認方法
修理費用を抑えるために、まずはメーカー保証期間が残っているか確認しましょう。

メーカー保証
- 通常、エアコン本体のメーカー保証期間は1年間です。
- 冷媒回路(ガスを循環させる部分)は、メーカーや機種によって3年または5年の保証が付いている場合があります。
保証書や購入時のレシート、控えなどを確認し、保証期間内であればまずはメーカーに相談してみましょう。
また、家電量販店などで独自に加入できる「延長保証」サービスもあります。メーカー保証期間が終了した後も、一定期間、無償で修理を受けられるため、加入しているかどうかも確認してみてください。
🟧まとめ
エアコンの異音は、必ずしも故障とは限りませんが、危険なサインを見逃さないことが大切です。
「もしかして故障かも?」と思ったら、まずは異音の種類とメーカー保証期間を確認しましょう。ご自身で解決できない場合は、無理せずプロに任せるのが一番安心です。
エアコンの不具合でお困りの際は、お気軽にご相談ください。

株式会社菜花空調へのお問い合わせはこちら
住宅設備に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム: https://www.nabana-kuuchou.com/contact
お電話でのご連絡: 0800-800-4787(通話料無料/受付時間:平日9:00~17:30)
お得な情報もLINE@で配信中!
最新のチラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。友だち登録してくれた方には「お得なクーポン」もプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
スマホの人は下記のURLをタップ: https://page.line.me/nabanakuuchou
ID検索でのご追加はこちらから! @nabana-kuuchou
【菜花塾】独立を目指す方へ
私たちは、設置工事のプロとして独立を目指す方を応援しています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。あなたの挑戦心よりお待ちしております。
菜花塾公式サイト: https://nabana-cramschool.com
<関連記事>

