2025年版|ハイブリッド給湯器で賢く省エネ!給湯省エネ補助金を活用しよう

こんにちは!株式会社菜花空調です。


「光熱費が年々高くなってきている…」

「環境に優しい暮らしをしたいけれど、給湯器の交換費用が高くてなかなか踏み切れない…」


そんなお悩みをお持ちの方に朗報です。ガスと電気の良いところを組み合わせたハイブリッド給湯器なら、光熱費を大幅に削減しながら、国の給湯省エネ補助金でお得に交換できる可能性があります。


今回の記事では、給湯器の交換を検討している方に向けて、ハイブリッド給湯器の魅力と、国の給湯省エネ補助金を活用してお得に導入する方法を解説します。



🟧ハイブリッド給湯器の魅力とは?


ハイブリッド給湯器が選ばれる理由は、その優れた性能と経済性にあります。


高い省エネ性能と経済性

ハイブリッド給湯器は、電気のヒートポンプとガスの高効率給湯器を組み合わせたものです。お湯を沸かす際に、熱効率の良いヒートポンプを優先的に使用することで、ガスだけに頼る給湯器よりも大幅に光熱費を削減できます。特に、ガス料金が安い夜間電力を使えば、家計に優しい運用が可能です。


停電時にも安心

ガスを併用するため、停電時でもガスでお湯を沸かすことができます。災害時などの万が一の際にも安心してお湯が使えるのは大きなメリットです。


設置スペースの柔軟性

エコキュートと比較すると、貯湯タンクがコンパクトなため、狭いスペースにも設置しやすいという特長があります。



🟧給湯省エネ補助金でハイブリッド給湯器をお得に導入


給湯省エネ補助金は、高効率給湯器の導入を支援し、家庭の省エネを促進する国の制度です。ハイブリッド給湯器も、この補助金の対象機器に含まれています。


補助金額


ハイブリッド給湯器は、基本額として10万円の補助金が受けられます。さらに、特定の要件を満たすことで加算され、最大15万円の補助金が受けられる可能性があります。


補助金の申請方法


補助金の申請は、私たちのような登録事業者が代行して行います。お客様ご自身で複雑な手続きをする必要はありません。



【注意喚起】補助金は残りわずか!申請は今がチャンス!


2025年9月22日現在、給湯省エネ補助金の予算に対する申請額の割合は61%に達しており、予算上限(100%)に達し次第、受付が終了します。


補助金の利用を検討されている方は、早めの行動が不可欠です。



🟧賢く補助金を活用するためのステップ


1️⃣ご相談・お見積もり

まずはお気軽に当社にご相談ください。ハイブリッド給湯器のお見積もりとともに、補助金について詳しくご説明します。


2️⃣補助金の要件確認

導入するハイブリッド給湯器が、定められた性能基準を満たしているか当社で確認します。


3️⃣ご契約

お見積もり内容に納得されましたら、工事の契約を結びます。


4️⃣補助金申請手続き

契約内容に基づいて、当社が補助金の申請手続きを代行します。


5️⃣工事・補助金交付

工事が完了し、補助金が交付された後、交付された補助金分を工事代金から差し引いてご請求、またはお値引きにて還元します。


🟧まとめ


給湯省エネ補助金を活用すれば、ハイブリッド給湯器への交換をよりお得に行うことができます。この機会に、高い省エネ性能と経済性を備えたハイブリッド給湯器への交換を検討してみてはいかがでしょうか。光熱費削減だけでなく、環境にも優しい暮らしが実現できます。


ご不明な点があれば、お近くの販売店やリフォーム会社に相談してみましょう。



株式会社菜花空調へのお問い合わせはこちら

住宅設備に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせフォーム: https://www.nabana-kuuchou.com/contact

お電話でのご連絡: 0800-800-4787(通話料無料/受付時間:平日9:00~17:30)


お得な情報もLINE@で配信中!

最新のチラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。友だち登録してくれた方には「お得なクーポン」もプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


スマホの人は下記のURLをタップ: https://page.line.me/nabanakuuchou

ID検索でのご追加はこちらから! @nabana-kuuchou


【菜花塾】独立を目指す方へ

私たちは、設置工事のプロとして独立を目指す方を応援しています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。あなたの挑戦心よりお待ちしております。


菜花塾公式サイト: https://nabana-cramschool.com


<関連記事>




アーカイブ

人気記事