エコキュートの上手な使い方3選

お湯を賢くつくる「エコキュート」

エアコンと同じ、ヒートポンプ技術を使ってお湯をつくっています。

外気温-10℃まで使えるので安心ですね。


そこで今回は、エコキュートの上手な使い方3選と題して解説していきます。

先に3つお伝えしますね。


● 「おまかせモード」「休止モード」を使う

● ピークカット設定をする

● 「おいだき」ではなく「高温足し湯」を使う


この3つを解説しますので、最後までお付き合いください。



●「おまかせモード」「休止モード」を使う


エコキュートは「おまかせモード」「休止モード」を使うことで、かなり上手に使うことができます。

どのような機能なのか、それぞれ見てみましょう。



○ おまかせモード


おまかせモードとは、過去の使用料をエコキュートが分析し学習する機能です。大体の使用料をエコキュートが把握するので、お湯切れの心配がなくなります。必要な量のお湯しか沸かさないので経済的。


万が一お湯切れになってしまっても、お湯切れ防止機能がついているので、その都度自動でお湯を沸き上げてくれます。お湯がなくなる前に沸き上げてくれるので助かりますね。


※機種によっては、お湯切れ防止機能がついていない機種もあるので、取扱説明書で確認してください。



○ 休止モード


休止モードとは、自動沸き上げをやめる機能のことです。


旅行などで長期間家を空けるときに使います。お湯を使わないのに自動で沸き上げをしても、電気代を無駄に使ってしまうだけですよね。そういった無駄を避けるために使う機能を「沸き上げ休止モード」といいます。


他にも「昼間休止モード」もあります。その日にもうお湯を使わないときに使用します。早めにお風呂へ入った日や、外食をして皿洗いがないときなどに有効的。昼間の電気代が高いプランだと助かりますね。



●ピークカット設定をする


ピークカット設定とは、お湯が少なくなっても設定した時間以外は沸き上げをしない設定のことです。ピークカット設定をすることで、エコキュートの電気代を大幅に削減することができます。


各電力会社には、時間帯で電気代が変わる「ピークシフトプラン」があります。ピークカット設定とピークシフトプランを掛け合わせて、エコキュートの電気代を節約してみましょう。

画像引用:https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan2/old06.html


こちらのグラフは、東京電力のピークシフトプランをグラフにしたものです。

夏季(7〜9月)の電気代では、夜間とピーク時の差は43.3円。約4.5倍の違いがあります。

その他の期間(10〜6月)については、夜間と中間の差が17.14円。約2.4倍の違いがあります。


この結果から、約2.4〜4.5倍も電気代が変わってきます。この差は大きいですね。ピークカット設定を上手に使うことで、電気代を大幅に削減できますね。

あらかじめ来客がある場合は、ピーク時間帯にお湯切れが起こらないように、夜間の時間帯に沸き上げることを心がけましょう。



●「おいだき」ではなく「高温足し湯」を使う

おいだきとは、ぬるくなったお風呂のお湯をあたためる機能です。

高温足し湯とは、ぬるくなったお風呂のお湯に高温のお湯を足してあたためる機能です。


お風呂のお湯をあたためるときは「おいだき」よりも「高温足し湯」の方が経済的。なぜかというと、それは仕組みに違いがあるんです。


おいだきの場合は、ぬるくなったお湯を循環させることによってお湯をあたためます。そのため、タンク内の熱を使うのでタンク内の温度も下がってしまいます。再度、沸き上げをするには余計に電気代がかかってしまいますね。


それに対して高温足し湯の場合は、お湯を足すだけなので電気代はほぼかかりません。お湯を足すときに、多少の水が必要になるので水道代はかかりますが、電気代と水道代を比べれば一目瞭然ですね。


こういった仕組みを知っているだけでも、エコキュートでは電気代を節約できます。前日の残り湯をあたためるときも一緒です。おいだきであたため直すよりも、新しく入れ直す方が経済的になりますよ。



● 「エコキュートの上手な使い方3選」まとめ


オール電化生活に欠かせないエコキュート電力会社のピークシフトプランと併用することで、大幅な電気代をカットできますね。

ピーク時の電気代と夜間の電気代で、最大4倍以上の違いがありました。夜間の電気代がどれほどやすいかが分かりますね。


電気代を節約するためには、いかにピーク時に沸き上げを抑えるかがポイントになってきます。おまかせモードや休止モード、高温足し湯を上手く使って節約したいものですね。


そのほかにも、シャワーの出しっぱなし、食器洗い時の水道出しっぱなしに気をつけて、お湯の無駄遣いを防ぐことも大切です。リモコン表示を消すことも、少量ですが電気代の削減につながります。

これで省エネ対策バッチリですね。


弊社YouTube動画もぜひご覧ください!




菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。


<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>

菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて

ランキング1位になりました

https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou