簡単!プロが教えるエコキュートのお掃除方法!

エコキュートって自分で掃除できるの?!とびっくりされた方、はい!実はできるのです!


今回は、エコキュートのお掃除箇所とその方法についてお伝えします。

購入してから今まで何もしていない…という方も必見の記事となっております!





●エコキュートの掃除方法


それでは早速、エコキュートの掃除場所とその方法についてご紹介していきます。


浴槽フィルター


まずは、比較的容易な浴槽フィルターからです。

浴槽フィルターとは、お風呂のバスタブの中に付いている丸い循環口のことです。銀色か白色のカバーが付いているので、取り外して中のフィルターを古くなった歯ブラシなどで掃除しましょう。


お風呂の掃除のときに合わせて、1~2週間に1度は掃除をするようにしましょう。



●配管洗浄


エコキュートとお風呂を繋ぐ配管も長年の利用で湯垢などの汚れがたまっていきます。


エコキュートには配管の自動洗浄機能が付いていますが、水だけでの洗浄では落としきれない汚れもあります。1~2か月に1度は専用の洗浄剤を使って、汚れをしっかり洗い流すようにしましょう。

ちなみに、洗浄方法は以下の通りです。


1.浴槽の循環口よりも多めに水を張る

2.洗浄剤を入れ、洗浄ボタンを押して洗浄を開始する

3.1時間ほど経ったら、洗浄を止め浴槽の中のお湯を排水する

4.お風呂の栓を閉じて、浴槽に水を張りなおす(循環口の少し上くらいまで)

5.再度、洗浄ボタンを押し、水を循環させて配管の中をすすぐ。(30分程度)

6.終わったら浴槽の中の水を抜いて、浴槽を掃除する



●タンク内


エコキュートは貯湯式の給湯器で、基本的には水道水が使われますので、衛生的には問題ありません。しかし、水道水の中にもごくわずかに不純物が混ざっていますので、長年利用し続けるとタンクの底の部分に汚れとなってたまっていってしまいます。


定期的に掃除をして、安心して水を使えるようにしたいですね。

タンクの清掃も以下を参考にぜひ実践してみましょう。


1.貯湯タンクの下部に付いている脚部カバーを取り外します

2.給水配管に付いている止水栓を閉める

3.貯湯タンク上部に付いている「逃し弁」カバーを開け、中に入っているレバーを手前に引く

4.排水栓を開き、約1~2分間、水を出し続ける

5.排水栓を閉じて、給水配管の止水栓を開ける

6.排水口から水があふれるようになったら、逃し弁のレバーを元に戻す


こちらを半年に一度を目安に行うようにすれば大丈夫です。

お盆に一回、お正月の大掃除の時に一回と、時期を決めてしてしまうと良いのではないでしょうか。



●まとめ


いかがでしたでしょうか。

エコキュートのお掃除というと、難しくてややこしいイメージがありますね。

ですが、いざお掃除方法を見てみると「あれ、意外と簡単」と拍子抜けされた方もおられるのではないでしょうか。


お掃除をすることで、長く使用でき経済的にもメリットがありますし、何より気持ちよく、衛生的な水を使用することができますね。



《この記事を書いた人》

菜花祐樹 YUUKI NABANA

株式会社菜花空調 代表取締役

2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体

に設備工事業全般の事業に携わる。



菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。



<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>

菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて

ランキング1位になりました

https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou


アーカイブ

人気記事