寒冷地仕様エアコンと石油ファンヒーターのメリットとデメリットを解説

寒冷地仕様のエアコンの購入を考えている方の中には、灯油を使用する石油ファンヒーターを利用している方も多いのではないでしょうか?


今回は、寒冷地仕様エアコンと石油ファンヒーターの違いとそれぞれのメリットとデメリットをまとめて解説していきます。



●エアコンとファンヒーターの違いは?


エアコンが一般的に電力のみで動作することに対し、ファンヒーターは灯油(燃料)を必要としています。


どちらにも特徴があり、その用途によって必要なものも変わってきますので詳しく紹介をしていきます。



●寒冷地仕様エアコンとは?


寒冷地仕様のエアコンと聞くと少し大掛かりなエアコンをイメージされる方も少なくありません。実は室内に設置するエアコンの見た目は通常のものとそれほど大きな違いはないのです。


では違う箇所は何かというと、寒冷地仕様のエアコンは通常のエアコンよりも暖房機能に特化しているのです。より空間を温める能力が高く、気温が低くなってもしっかりとお部屋を温めることができるのが特徴です。



●寒冷地仕様エアコンのメリットとデメリット


寒冷地仕様エアコンがどんなものかがわかりましたね。


次は実際に使用していくにあたって寒冷地仕様エアコンのメリットとデメリットについて解説をしていきます。



・寒冷地仕様エアコンを利用するメリット


1.ランニングコスト低い

暖房機能を持つ様々な家電の中で寒冷地仕様エアコンのランニングコストが一番低いと言われています。年々省エネ化が進んでいるため今後もランニングコストは下がり続けるでしょう。


2.給油がいらない

石油ファンヒーターと違い、電力のみで稼働するため給油の必要がありません。寒い思いをして灯油を買いに出ていく必要もなく、給油中にお部屋を汚してしまう心配もありません。


3.換気が不要

燃料を使用しないため、燃焼時に発生するガスが無く空気が汚れません。そのため石油ファンヒーターなどを使用する際には1〜2時間に1回は必要な換気も不要です。


温めた空気を逃す必要はないのです。


4.結露が少ない

実は灯油を使用すると、燃焼の旅に水蒸気が発生しています。


室内に漂う水蒸気が窓や壁に付着すると外との温度差で結露してしまいカビが発生したり、ダニの繁殖を増長してしまうことがあります。


寒冷地仕様のエアコンにはその心配はありません。



・寒冷地仕様エアコンを利用するデメリット


1.値段が高い

寒冷地仕様エアコンはその強力な性能のため、本体の価格が高いことが挙げられます。


2.乾燥しやすい

温度の高い風を送り続けることができ、空気が汚れないため換気の必要がないのが特徴です。


その反面、空気が乾燥してしまうことも。寒冷地仕様エアコンを利用する際には加湿器を使用したり洗濯物を室内干しにして湿度を確保することをおすすめします。


3.室外のスペースをとってしまう

霜取り運転を行わないために内部が分割されていたりと、特殊な作りをしていることもある室外機。通常のエアコンよりサイズが大きく、特に積雪などの多い地域だと設置に苦労することもあります。



●石油ファンヒーターとは?



石油ファンヒーターは灯油を燃料にして、熱した風を送り出す暖房機器です。ファンヒーターと呼ぶと聞き馴染みのある方も多いのではないでしょうか?


エアコンと比べると比較的安価で購入をすることができ、かつ温風が出るまでの速度が速いことができる。そのためファンヒーターで部屋を温めてからエアコンで温度を維持する使い方をするご家庭もあると思います。



●石油ファンヒーターのメリットとデメリット


石油ファンヒーターについてわかりましたね。次に使用する上でのメリットとデメリットをまとめていきます。


【石油ファンヒーターを利用するメリット】


1.比較的安価で入手が可能

エアコンのように設置に工事がいらないため、本体価格のみで購入が可能です。エアコンを用意する前に、ファンヒーターを用意してひとまずの対策とすることも少なくはありません。


2.温風が出るまでが速い

燃料となる灯油を燃焼させて熱を生み出すため、高音の温風をあっという間に送り出すことが可能です。


また、使用箇所や間取りにも左右されますが、ファンの力も強いためお部屋を温める速さでは石油ファンヒーターに勝ち星がつくこともあります。



【石油ファンヒーターを利用するデメリット】


1.給油が必要

燃料となる灯油がなければただ風を送るだけの機器になってしまいます。製品によっては、そもそも稼働すらしないものもあることから、使用時にはまめに給油をする必要があります。


給油によって辺りに汚れが付着するなど、気を使う部分と言えるでしょう。


2.こまめな換気が必要

燃焼を行うため、室内にガスが充満していきます。一酸化炭素中毒をはじめとした空気汚染による事故の可能性が高まるため1〜2時間に1回ほどのペースで換気を行う必要があります。


せっかく温めた空気を逃してしまうことになるため、ある程度空気を温めた後はエアコンに切り替えて運転をするとよいでしょう。



●まとめ


今回は寒冷地仕様エアコンと石油ファンヒーターについてまとめました。


それぞれの性能の違いを理解して、必要な製品を選ぶことが大切になります。


「エアコンの温風だけではあまりお部屋が暖まらなくて・・・。」という理由で石油ファンヒーターの購入を検討している場合、エアコンの故障で温風が出なくなっている可能性があるため一度業者へ相談をしても良いでしょう。



エアコンのご購入から取り付け工事等をご検討のかたはお気軽にご相談ください。



施工事例や保有資格もこちらへ掲載しております。

https://www.nabana-kuuchou.com/showcase

https://www.nabana-kuuchou.com/license


<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)