各地域で電気代の値上げが相次ぐ中、オール電化やエコキュートをお使いの方に朗報です。
エコキュートの買い替えや交換すると、補助金が給付されることとなりました!
今回は、エコキュートの補助金について、いつから給付されるか、補助金の額など詳しくご紹介していきます!
●補助金はいつから始まるの?
2022年(令和4年)11月8日から2023年12月31日までに対象となる給湯器を契約した世帯が対象となります。
実際に補助金申請の受付がスタートするのは2023年の3月下旬が予定となっています。
●エコキュート補助金の種類
エコキュートの補助金には、「こどもエコ住まい支援事業」「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(以下、高効率補助金)」の2つがあります。
中身を詳しくみていきましょう。
こどもエコ住まい支援事業
給湯器の導入以外にも新築ZEH住宅(家庭で使用する年間消費エネルギーをゼロ以下にする住宅)や窓や外壁の断熱工事、防災性の向上やバリアフリー工事などのリフォーム工事も対象になっています。
ただし、こちらはエコキュートの購入だけでは補助金の申請が出来ません。その代わり、導入するエコキュートの種類や性能に関しては間口が広くなっているのがポイントです。
年内にエコキュートの導入以外の省エネリフォーム工事も検討している場合には、こちらの補助金の方が便利かもしれません。
高効率補助金
エコキュートだけでなくエネファームや電気とガスのハイブリッド型給湯器も補助対象になっている、補助金の目玉事業です。
キャンペーンのテーマにもなっていますが、「高効率」の給湯器を対象にした補助金になりますので、導入するエコキュートの性能、種類に一部制限があることには注意しておきましょう。
●エコキュートの補助金額
「こどもエコ住まい支援事業」の場合は1台あたり27,000円の補助金が給付されます。ただし、こちらは受給できる補助額が5万円以上にならないと申請することが出来ません。エコキュート工事単体では補助金の受給資格がありませんので、ご注意ください。
「高効率補助金」に関してはエコキュート1台あたり5万円が給付されます。
こちらの給付はどちらか一方でしか申請することができません。
●申請方法
今回の省エネリフォーム事業に参画し、事業者登録をしている会社(ハウスメーカー、工務店など)と工事請負契約を結ぶ必要があります。
契約の際に、補助金を利用してエコキュートを設置したいことを伝えれば、後の手続きは事業者の方で行ってくれます。
●対象者
一戸建て、共同住宅どちらにお住まいの方も対象です。
また、新築でエコキュートを設置する場合でも、既築住宅にエコキュートの買い替え、新規設置する場合にも補助金が受け取れます。また、補助金の給付事業に参画している指定事業者にエコキュートの設置を依頼する必要があります。
●まとめ
補助金対象のエコキュートが決められているため、事前に確認してからご購入されると安心です。
国が300億円の予算を使い切ると給付は終了になるので、エコキュートの交換をお考えの方はできれば早めに申請しておくと良いかもしれませんね。
《この記事を書いた人》
菜花祐樹 YUUKI NABANA
株式会社菜花空調 代表取締役
2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体
に設備工事業全般の事業に携わる。

菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。

<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>
菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて
ランキング1位になりました
https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou

