【エコキュート寿命】10年じゃ終わらない!長持ちさせる方法とは?

エコキュートは、現代の家庭で欠かせない快適な温水による暖かさを提供してくれる冬はもちろん、一年を通して重要な家電です。


しかし、エコキュートの寿命には限りがあります。通常、エコキュートの寿命は10年程度と言われていますが、長く使いたいと思っている方も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、エコキュートの寿命を10年以上も長持ちさせる方法についてご紹介します。


長く使い続けるためにはどのようなポイントに注意すればよいのか、その秘訣をお伝えします。


ぜひ参考にしていただき、愛用のエコキュートをより長く使い続けていただければ幸いです。それでは早速、本題に入っていきましょう。





・『長持ちの秘訣についての事前知識』エコキュートとは


エコキュートは、家庭での給湯を効率的に行うための電気給湯器です。従来の給湯器と比べて、省エネ性が高く、環境に優しいという特徴があります。


一般的にはエコキュートの寿命は10年程度とされていますが、適切な保守管理や使い方によって、さらに長く使用することも可能です。



・断熱材の劣化について


エコキュートの寿命を10年以上に延ばすためには、断熱材の劣化に注意する必要があります。


エコキュートの断熱材は、熱を逃がさずに効率よく保温する役割を果たしていますが、長期間使用すると断熱材が劣化し、熱の逃げやすい状態になってしまいます。


これにより、エコキュートの発熱効率が低下し、電力を効率的に利用することができなくなります。



・適切な保守管理の重要性


エコキュートの寿命を長持ちさせるためには、適切な保守管理が欠かせません。


エコキュートは、内部に石灰やスケールが溜まりやすく、それがエネルギー効率や機能性に影響を与えることがあります。


定期的な石灰やスケールの除去、配管や配線の点検、異常音や振動のチェックなどを行うことで、エコキュートの寿命を長く保つことができます。


定期的な点検やメンテナンスを行うことで、効率的な運転が維持され、故障や劣化を防ぐことができます。


また、専門の技術者による点検や修理を受けることで、より安心して長く使用することができます。



・適切な使い方のポイント


エコキュートを長持ちさせるためには、適切な使い方を心がけることも重要です。


例えば、給湯量や温度を無駄に高く設定することは避けましょう。


必要な給湯量や温度に合わせて設定することで、エコキュートの負荷を軽減し、寿命を延ばすことができます。


また、長期間不在する場合は、電源を切るか、エコモードなど低消費電力モードを利用することもおすすめです。



・適切な水質管理の重要性


エコキュートの寿命を長持ちさせるためには、適切な水質管理が欠かせません。


継続的な給湯や給水の確認、定期的なフィルターの清掃などが必要です。


特に硬水や水道水の中に含まれる鉄分、マグネシウム、カルシウムなどの成分がエコキュート内部で結晶化し、石のような固形物を形成することがあります。


これらの固形物が蓄積すると、給湯効率が低下したり、内部の部品が損傷したりする可能性があります。


定期的な水洗いや水質調整を行うことで、水質による影響を軽減し、寿命を延ばすことができます。



・タンク内の汚れを防ぐ方法


タンク内の汚れを防ぐためには、 定期的な洗浄を行いましょう。

洗浄方法は取扱説明書に従って行いましょう。定期的な洗浄により、タンク内の汚れを除去し、エコキュートの効率を保つことができます。


1年に1度はタンク内の水抜きをして、沈殿物の除去をすることを推奨します。


また、汚れや劣化防止のためにも、使用可能な入浴剤を必ず使用するように注意しましょう。



・温度差の少ない利用


エコキュートの劣化を遅らせるためには、温度差の少ない利用方法を心がけることも重要です。


例えば、シャワーやお風呂の使用時には、極端に高い温度ではなく、適切な温度で利用するようにしましょう。


温度差が少ない利用方法を実践することで、劣化を軽減させることができます。



・最新の技術の導入


エコキュートの寿命を延ばすためには、最新の技術の導入も重要です。


エコキュートの技術は進歩し続けており、エネルギー効率や耐久性が向上しています。


新しいモデルへの買い替えや、最新の機能やセンサーの導入によって、エコキュートの寿命を長くすることができます。



・適切な設置場所と通気の確保


エコキュートを設置する場所や通気の確保も寿命を長くするために重要です。


エコキュートは温水を保温するために内部に熱交換器を持っており、十分な通気が必要です。


設置場所が狭く通気が悪いと、熱交換器に熱がこもり、劣化の原因となる可能性があります。


また、湿度や塵埃が多い場所に設置すると、内部の部品が錆びたり詰まったりするおそれがあります。


適切な設置場所や通気の確保を心がけることで、エコキュートの寿命を長くすることができます。



・専門家の点検


定期的な点検は、エコキュートの異常を早期に発見し、修理や部品の交換を行うために重要です。


エコキュートのメーカーや販売店に定期的な点検を依頼しましょう。


東北6県の方でご不明な点がありましたらお気軽に弊社へお問い合わせください。



以上が、エコキュートの寿命を10年以上長持ちさせるための事前知識です。適切な保守管理や使い方、水質管理、設置場所と通気の確保に注意することで、より長く快適な給湯環境を維持することができます。



《この記事を書いた人》

菜花祐樹 YUUKI NABANA

株式会社菜花空調 代表取締役

2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体

に設備工事業全般の事業に携わる。



菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。



<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou





アーカイブ

人気記事