皆さん、こんにちは。宮城県塩釜市を拠点に、仙台市を中心としてガス・石油設備、空調設備、リフォーム工事を行っている株式会社菜花空調です。
昨今は新型コロナウイルスの流行により、手洗いの大切さが見直されています。また明日、21日からは、首都圏のみならず九州地方でも蔓延防止の措置が決定しました。菜花空調が拠点を置く宮城県ではまだ少ないのですが、気を引き締めて感染防止に取り組んでいかなければなりません。
1日に何度も手を洗い、帰宅したら真っ先に洗面所へ行くというスタイルも、すっかり定着しました。そんな中、人気が大いに高まっているのが、2台目の洗面である「セカンド洗面」です。ここでは、セカンド洗面のメリットや人気の理由をご紹介します。
■コロナ禍で手洗いの回数・時間が増加
コロナ禍の到来により、感染対策は日常の一部になっています。20代~60代の女性を対象に花王が行ったアンケート(2020年3月~4月実施)によると、感染対策として手洗いをしていると回答した人は94%にも上りました。もっとも、2018年の調査でも87%だったので、日本ではもともと手洗いが定着していたといえます。
ただ、今まで以上に手洗いに力を入れるようになったのは間違いありません。上記のアンケートにおける、「感染症予防のために『手洗い』で意識したこと」という質問に対しては、「こまめに手を洗う・手洗いのタイミングを増やす」と回答した人が76%もいました。
さらに、「ていねいに・時間をかけて手を洗う」が55%、「帰宅時・外出後に手を洗う」が66%、「石けん・ハンドソープを使用して洗う」が69%という結果が出ています。ここまで熱心に手洗いをするようになると、洗面所自体の機能や数、位置が気になるケースも増えるでしょう。それを受けて需要が高まってきたのがセカンド洗面なのです。
■セカンド洗面を設置して、うがい・手洗いを習慣化!
参照:リクシル
セカンド洗面はいろいろな場所に設置可能ですが、コロナ禍における人気の場所は、やはり玄関や廊下です。玄関にセカンド洗面があると、帰宅後すぐに手を洗えるため、新型コロナやインフルエンザなどのウイルスを部屋に持ち込むのを防ぐことができます。特に小さなお子様がいるご家庭では、うがい・手洗いの習慣化や教育にも役立つでしょう。
また、単純に洗面所の数が増えることで、家族間の取り合いや混雑を防ぐこともできます。洗面所はもともと、朝の忙しい時間帯などには混雑しやすい場所。手洗いのために使用の頻度や時間が増えている現在では、時間帯を問わず混雑しやすくなっています。家族みんなが余裕を持って手洗いできる環境を整えるためにも、セカンド洗面を設置してみてはいかがでしょうか。
菜花空調では、水まわり全般のリフォームに対応しております。今回ご紹介したセカンド洗面も、販売から設置工事まで一貫して対応可能です。お見積もりは無料、お得なキャンペーンも随時行っております。セカンド洗面の設置や洗面所のリフォームをご検討の際は、菜花空調までお気軽にご相談ください。