業務用エアコンのパッケージエアコン、ビル用マルチエアコンの違いについて

●業務用エアコンと家庭用エアコン


家電量販店やテレビCMなどで見かけるエアコンは家庭用エアコン、またはルームエアコンと呼ばれています。こちらは主に部屋の天井近くの壁に取り付ける「壁掛けエアコン」が主流です。


一方で、店舗やビル、工場、学校、オフィスなどさまざまな場所で使われるエアコンは業務用エアコンという総称になります。こちらは天井に埋め込み式で取り付けてあるタイプなど様々な種類があり、主に「天井カセット形」「天吊り形」「ダクト形」「床置形」などがあります。


業務用エアコンは風力、機能、耐久性などが家庭用エアコンより高く、サイズは大型のものや、様々な形態の機種があり、電源、工法なども異なります。



●パッケージエアコンとは?


パッケージエアコンも業務用エアコンの中に含まれます。


オフィスや病院、店舗などで使われる「店舗オフィス用パッケージエアコン」や、工場や劇場、ホールなどの広い空間で使用する「設備用パッケージエアコン」があります。


その名の通り「パッケージ化」されたエアコンで、冷房能力が高く、1つの室外機に複数の室内機を繋ぐことが可能です。


複数の部屋のエアコンを同時に管理をすることが可能です。


また、電源にも違いがあり、

ルームエアコンがブレーカーからコンセントで電気を取る「単相」に対し、パッケージエアコンは基本的には電気の高い「三相」を契約して使用します。


パッケージエアコンの主な種類は下記になります


天井カセット形4方向吹き出し

天井カセット形2方向吹き出し

天井カセット形1方向吹き出し

天井吊形

壁掛形

床置形

ビルトイン形(天井隠ぺい形)

天井埋込ダクト形(天井隠ぺい形)




●ビル用マルチエアコンについて


パッケージエアコンが1つの室外機から複数の室内機に接続できるのに対し、「ビル用マルチエアコン」は室外機、室内機が別々の電源から供給できるので、室内機をそれぞれ個別にリモコン操作が可能です。

ここが「マルチ」エアコンの大きな特徴になります。

便利な反面、コストも多少UPします。


馬力も異なり、パッケージエアコンが10馬力までに対して、ビルマルチエアコンは、10馬力以上の機種もあります。


また、パッケージエアコンが同容量のエアコンを複数繋げるのに対し、ビルマルチエアコンは異なる容量のエアコンをそれぞれ接続できる点も使い勝手が良いポイントとなります。


こちらの動画もぜひご覧ください



<業務用エアコン専門のホームページ>

「空調設備.com」

https://gyoumuyou.ac.nabana-kuuchou.com


<メールでのお問い合わせ>

https://gyoumuyou.ac.nabana-kuuchou.com/form.php?fN=frm1597307272


<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<配管工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>

菜花空調は仙台で配管工事やプラント工事を依頼できる会社はココにて

ランキング3位になりました

https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou