エコキュート設置業者の失敗しない選び方

ガスの代わりに電気を使用してお湯を沸かす給油器として、一般的に知られるようになったエコキュート。ガスよりも節約になるからエコだと言う考えの方も多いのではないでしょうか。


ですが、いざ設置を行おうとインターネットで検索をすると、ネット販売業者やリフォーム業者などさまざまな情報が出てます。


今回はエコキュート設置業者の失敗しない選び方をお伝えしていきます。


「安ければ良い!」と思って杜撰な設置方法で最終的に費用がかかってしまった。などの失敗を避けるための方法をお伝えいたします。



・エコキュートの業者の失敗しない選び方


エコキュート設置の際にまず初めに決めることは設置業者を決めることです。


どのような製品があるのかを調べる事も必要ですが、設置業者を決めてしまえば自分がどのような機能を求めているのかを相談しながら決める事が可能です。


【設置業者を決める】


設置業者には大きく分けて3種類の依頼先があります。


1.家電量販店


ヨドバシカメラさん、ジョーシン電機さんなどの大手家電量販店でエコキュートの販売を行われています。


大手量販店のため対応が杜撰になる心配も少なく、商品展開も多くの取扱があるので自分に合ったエコキュートが見つけやすいです。


ただし、実際の施工は下請けの業者に頼む事になるため、当たり外れが発生してしまう事も。メーカーサイトやネット上で販売を行う販売店より割高になっている場合もあるため、店舗独自のポイント制度を活用する事ができないか相談をしてみると良いでしょう。


2.ネット販売業者


ネット上に製品情報を掲載している業者で大きく広告宣伝を行っていない事が特徴です。


そのため広告費が安いことやサイト独自のキャンペーンなどが行われている場合もあるため、他の販売方法に比べて比較的安くエコキュートの設置が可能になる傾向があります。


しかし、判断する材料がサイト上に掲載されている情報のみになるため、比較サイトなどを活用しないと業者が正しい施工技術をもっているのかどうか判断しなければなりません。


また、料金は比較的安いとお伝えしましたが、全てのサイトが適切価格なのか判断が難しい事もデメリットと言えるため、ネット検索を行いしっかりと比較検討する事をお勧めいたします。


3.リフォーム業者


リフォームを専門的に扱かう業者ですが、エコキュートの設置工事をお願いする事が可能な場合があります。


リフォーム業者はお風呂やキッチン、リビングに至るまで大部分を専門としています。規模の大きなリフォームを手がける事が多いため、施工技術が高く安心して依頼をする事が可能でしょう。


過去にリフォームをした事のある馴染みの業者がいれば一度相談をしてみる事をおすすめいたします。



・エコキュートの設置の流れ


「業者が決まったけど、何をすれば良いのかいいのかわからない」という方は安心してください。


設置は特別な場合を除いておおよそ下記の通りに進んでいきます。


まずは設置場所の固定を行い、エコキュート設置のための土台を作成します。


浴室側の壁に配管を設置するための穴を開けて浴槽にアダプターを設置。この時、室内で操作をするためのリモコンの設置と配管の工事を行います。


次に貯湯タンクを土台の上に設置。タンクを水平に保つためにアンカーボルトで調整を行います。


設置位置が決まれば、貯湯タンクの足元の固定をしっかりと行います。その後、水やお湯、風呂や排水などの配管を繋げていき、電気回線をつなげていきます。


ここまでエコキュート設置までの一般的な流れとなります。


この後に、ヒートポンプユニットの設置を行い、配線や電気回線を接続していく事で設置が完了します。



・エコキュート設置の注意点


実際に設置するとなると絶対に失敗はしたくないと思います。

注意すべき点を3つ紹介します。


【水圧】


エコキュートで一番欠点となる箇所が水圧です。貯湯タンクに一度水を送り込む性質上、水道にかかる水圧と同じだけ圧力をかけると配管が破裂する危険があります。


そのため、貯湯タンクから送られるお湯の水圧も抑えられた状態となります。


「パワフル水圧タイプ」と謳っている製品の場合は、ガス給湯器と比べても違和感がないと感じる方もいます。お湯の水圧が気になる方は購入の際に業者に相談を行ってみる事をおすすめいたします。


【湯切れ】


エコキュートはあらかじめ決められた量のお湯を貯湯タンクに一度お湯を貯めて、お風呂やキッチンなどに送り込む仕組みです。


そのため、一度に大量にお湯を使用してしまうと、突然お湯が出なくなってしまった。と言うことにもなりかねません。


1時間ほどでお湯は再度使用可能になりますが、お湯を連続で使用する場合や急な来客に対応しにくいといったデメリットがあります。


製品によっては日頃使用する量を自動で学習して、貯湯の量を調整する機能を搭載しているものもあります。使用頻度によって業者に相談を行ってみると良いでしょう。


【メンテナンスコスト】


設置時にも決して安くはない金額が必要となりますが、メンテナンスにも費用がかかります。


本体の料金や工事費用、交換であれば撤去の費用なども必要です。


しかし、地域によっては補助金が出る地域や、購入ではなく「借りる」リース契約を行うことで費用を抑えられる事もあるため、一度業者や行政に相談を行ってみると良いでしょう。


まとめ

今回はエコキュートの設置業者の失敗しない選び方についてお伝えいたしました。


エコキュートの設置の設置を検討されている方は、まずは購入を検討する家電量販店や販売業者を決めて、ぜひ一度相談される事をお勧めいたします。


気になった製品があれば、製品名を伝える事で特徴や設置に向いているのかを知ることが可能です。





菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。


<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>

菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて

ランキング1位になりました

https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou