メーカー別寒冷地用エコキュートのご紹介!

寒冷地用エコキュートは、ランニングコストも安く済み、停電や断水の際にも温水を使用できるというメリットがあります。

寒い地域にお住まいの方にはありがたい電化製品ですよね。


現在は、各メーカーがそれぞれ寒冷地用のエコキュートを発売しています。今回は各メーカーが発売している寒冷地用エコキュートをご紹介していきます。



●三菱


三菱の寒冷地用エコキュートの機能として、「キラリユキープ」「バブルおそうじ」といったものがあります。


(画像引用:https://www.mitsubishielectric.co.jp)


キラリユキープは、時間の経過とともにすすんでしまう菌の増殖を抑制してくれ、きれいで気持ち良いお湯を長時間保ちます。小さいお子様がいる方も安心して入浴させることができますね。


バブルおそうじは栓を抜くだけで、自動で掃除をしてくれるという便利なもの。マイクロバブルの細かい泡が、配管内に付着した汚れを吸着して落としてくれます。



●パナソニック


続いてパナソニックの寒冷地用エコキュートの機能として、「温浴セレクト」「リズムeシャワープラス」というものがあります。


(画像引用:https://sumai.panasonic.jp)


温浴セレクトは、湯温とタイマーを入浴前にセットすることで個々人に合わせた入浴が可能です。お客様満足度も96%と高いことからも、人気の機能です。

リズムeシャワープラスは、シャワーの流量や温度を一定のリズムで変動させ、節水と肌当たりの良さを実現したものです。リラックス間やのぼせ感、清涼感も普通のシャワーと比べて満足度が高くなっています。



●日立


最後に日立の寒冷地用エコキュートの機能をみていきましょう。


(画像引用:https://kadenfan.hitachi.co.jp)


「ステンレス・クリーン自動洗浄システム」は、追いだき時に浴そうのお湯が循環する、ふろ追いだき配管に腐食に強く汚れにくいステンレスを採用。


さらに栓を抜くだけで掃除をしてくれる、ラクラク機能もあります。「節約サポート機能」は、タンクのお湯の残湯量や使用湯量が見え、昨日の湯量との比較もできます。


シャワーアラームもついていて、あらかじめ設定していた連続使用時間を超えるとアラームでお湯の使い過ぎをお知らせしてくれます。



●まとめ


今回ご紹介した3社のエコキュート以外にも、ダイキン、コロナ、長府、東芝などのメーカーがそれぞれの特長を打ち出して発売しています。ぜひ見比べて、ご自身にピンとくるエコキュートを見つけてくださいね。



《この記事を書いた人》

菜花祐樹 YUUKI NABANA

株式会社菜花空調 代表取締役

2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体

に設備工事業全般の事業に携わる。



菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。



<お電話でのお問い合わせ>

0800-800-4787(通話料無料)


<ガス給湯器交換工事はここがおすすめ!仙台の優良業者ランキング5社!>

菜花空調は仙台でガス給湯器やガスコンロを依頼できる会社はココ!!にて


ランキング1位になりました

https://gaskyutouki-sendai.info/ranking/nabana-kuuchou/


+ + + + + + +

LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。

友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!

ぜひ友だち登録してください。


▼スマホの人は下記のURLをタップ

https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d


▼ID検索でのご追加はこちらから!

@nabana-kuuchou


アーカイブ

人気記事