みなさんは、エアコンは大きく分けて2通りあるのをご存知でしょうか。
それが、住宅設備用モデル(住設モデル)と量販店モデルです。名前からピンときた方もおられるかもしれませんね。
今回は、これら2つのモデルの違いをお伝えしていきます。
●住宅設備用モデルと量販店モデルの違い
まず、この2つのモデルの違いを簡単に解説します。住設モデルは、工務店やハウスメーカーで扱っているエアコンです。
賃貸のアパートやマンション、カラオケなどに設置されていることが多いです。量販店がインターネットで販売している物をのぞき、インターネットで販売されているエアコンはこちらになります。
量販店モデルは、その名の通り家電量販店で販売されているエアコンです。例えば、風向きが上下左右に動く量販店モデルとは違い、住設モデルは上下にしか動かないなど、機能に違いがあります。そのため、価格も住設モデルの方が安くなっています。
●出費をもっと抑えたい場合
住設モデルは安いけれど、買い替えをお考えで費用を抑えたいという方、以下の症状がある場合は、クリーニングをぜひご検討ください。例えば、エアコンから嫌なにおいがする、エアコンの効きが悪くなった、エアコンからバサバサと音がする場合などです。
エアコンをクリーニングするだけで、これらのお悩みも解決することが多いです。クリーニング費用も買い替えるより安くすむので、試してみてもいいかもしれないですね。
●まとめ
住宅設置用モデルのエアコンの方が安い、というメリットはありますが、取り付け工事費用も別途かかる可能性もあります。また、機能面では量販店モデルの方が充実している傾向にあります。機能面、価格面を比較検討された上で、納得のいくエアコンを設置されてくださいね。
《この記事を書いた人》
菜花祐樹 YUUKI NABANA
株式会社菜花空調 代表取締役
2004年創業、東北宮城県を中心に空調設備工事・ガス設備工事を主体
に設備工事業全般の事業に携わる。
菜花空調では、経験や技術に基づいた最適なご提案が可能です。「菜花空調」はそうしたプロの業者の1つです。宮城県エリアのあらゆる場所のエアコン、ガス、水道、給湯器等の工事を手掛けてきました。誠実な対応と確かな技術力で地域の皆様からの信頼を獲得しております。仙台をはじめ宮城県の工事の際は、ぜひ「菜花空調」にお任せください。
<お電話でのお問い合わせ>
0800-800-4787(通話料無料)
+ + + + + + +
LINE@で、最新チラシや割引情報など、お得な情報を随時配信しています。
友だち登録してくれた方にはさらに、「お得なクーポン」をプレゼント中!
ぜひ友だち登録してください。
▼スマホの人は下記のURLをタップ
https://line.me/R/ti/p/%40tha9118d
▼ID検索でのご追加はこちらから!
@nabana-kuuchou